※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼児教室に通う娘が言葉の発達が遅く、イヤイヤ期もあります。他の子と比べて心配で、発達相談もしましたが、特に遅れはないようです。自分の育児に不安を感じています。

今幼稚園お受験に迎えて幼児教室に
通っています。

娘は子供が少し遅く
三語文を喋り出したのですがまだまだ
宇宙語が多いです。
面談でもお父様のお名前は?
お母様のお名前は?
好きな遊びはなに?
等質問には一切答えられない状況です
自分の名前は最近質問されて言えるように
なりました。

その他にもイヤイヤ期なのか
自分の気に入らないこと
うまくできなかった時に怒って
いろんなものを投げたり
泣きながら地べたに寝そべったりします。

今日はお教室でシールが上手くできず
怒って地べたに座って泣き出し
いろんな物なげたり、机をバンバーンと
叩いたりして迷惑をかけてしまいました。。

中にはうちの子よりも月齢が低い子もいますが
ちゃんと座っているし言葉もよく出ます

比べるのは良くないとも分かっているんですけど
あまりにも差を感じていて
発達に何かあるのかなとも考えたりします。

一応言葉の発達が心配で区の相談に行きましたが
言葉は個人差が多く見る限りそこまで遅れている
ようなかんじはしないということでまた日を
開けて診てもらうことにしました。。
意思疎通もできます

よく育てにくいと思ったことはありますか?
とか発達の相談にいくと質問が紙に書いてある
んですけど一人目で育てやすいのかにくいのか
判断がつかず、、
育てにくいと感じられた方はいらっしゃいますか?

癇癪もあるので発達の面が心配です、、
自宅保育なのでそれも原因なのでしょうか、、

今日のお教室で、娘がどうこうよりも
自分の育児がダメなのかなあと
落ち込みました。

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳半ならそんな者じゃないですか?
自宅保育でも保育園でも
その年齢なら
ありえる事だと思います。

これはわたしの考えですが
お受験そんなに大事なんですかね…
周りと比べる
それで落ち込む
自分の育児がダメなのかな
そんな事思って
育児しても楽しくないと思いますが…💦
まぁ人それぞれ事情は
ありますが…
今ここで
人と比べて落ち込むって事は
お受験なんてもっと
大変かなと…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    周りに同じ月齢のお子さんがいないのでわかりませんでした。

    お受験が大事というか
    私もお受験をしてきて育ってきたので大事というか、、
    娘に良い環境を与えたいと思って
    受験することにしました。
    娘に合いそうな幼稚園がお受験しないと入れないのでそれもあります。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いい環境ならお受験以外にも
    習い事なんていっぱいありますからね😇
    子どもに限らず
    性格によって不向きなことも
    ありますし。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はいありがとうございました😊

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いい環境というのは習い事等でいい環境と考えているわけではないので🥺
    ありがとうございます😇

    • 6月15日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

2歳半てだいたいの子がそんな感じです!
そりゃできる子も中にはいますが、できる子の方が少数かなと思います。
育て方だけでなく、その子の性格や周りの環境もあります。

お受験てどのレベルのお受験かにもよりますが、うちの子は全然できなくて、、、と悩むレベルだとどんどん辛くなりますよ😭

上の方も仰ってますが、子供にとってお受験が大事なのか、お受験園に向いてるか、その子それぞれなので、お子さんが自由にのびのびしたいタイプなら無理にさせなくてもいいんじゃないかな?と思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    だいたいがそんなかんじなんですね!

    お受験希望してますが、全然難関幼稚園は志望していません。
    どちらかと言うと伸び伸びしている方幼稚園です。
    倍率もそこまで高くはないです。
    うちの子には厳しいのは合わないと思ってるのでそこにしました😓

    付属なので今回の受験が受かればあととりあえず受験無しで、外部受験するなら娘がしたいと言えばしようと思っているぐらいです😓
    厳しくしているつもりはないんですけどね😢

    • 6月15日
  • ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    全然否定してるつもりじゃなく、今は習い事も充実してますし、普通園に入園させて、習い事で色々な経験をさせてあげるって手もあると思うので、お受験以外でも良い環境は充分与えてあげられるんじゃないかなと思います😊

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしもそう考えた事はあるんですど、希望している幼稚園はバイリンガル教育もしていてIB認定もあり
    また習い事とは別かなと思っています。。
    先のことを考えればお受験しようとうちは決めました😢

    • 6月15日
  • ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    それなら"今”できている事をしっかりと褒めていく!を続けていけば、そのうち月齢を重ねてできるようになっていくと思いますよ😊
    本人は、周りができるできない、より
    自分が今これができなくてイヤー‼️ってなっているんだと思うので、できてる事に自信を持たせて、楽しいって事を増やしていけばいいと思いますよ😊

    今悩んでる事は、2歳半なら至って普通の事なので心配いらないと思いますよ😇🙌

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はいしっかりと褒めて自信を付けていってあげたいと思いました😊!
    楽しいのが1番ですね!

    悩みが普通の事なら良かったです!
    気持ちがすっと楽になりました🥺
    こういうものなんですね!
    ありがとうございます🥺

    • 6月15日
はじめてのママリ

みんな通る道で、育児がダメということは無いと思います。ただ、その時にイヤイヤ言う中、言葉を変えてみる(あ!これ○○だね!、どっちにする〜?○○ちゃんこれどこー?等)と、それでもダメならもう退室し、環境を変えて落ち着いたらお部屋に入るとか…嫌な時は無理にやりすぎないのが良いと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いつもはこれが嫌だったんだね?とか代弁をしてみたりはしています、、
    それでもヒートアップして、、

    でもお教室だと周りに迷惑をかけてしまうので一旦退室してなだめました。。
    体操の時間になったらする!と言って教室に戻って楽しんではいました😓

    • 6月15日
ミク

3語話すなら全然オッケーだと思いますよ✨
うちの子も結構かっちりした受験しましたが前日までほんと質問にも答えられなかったです😆
当日はびっくりするくらい先生からの質問を的確に答えられてました✨
実技もこん

他人との比較も大事ですが◯◯できて当たり前とかの考えではなく
◯◯今日はできたー!
すごーーい!!
を伝えて行くのが子供の成長に必要かなと思いますよ❤️

また、そこまでやってるなら育て方どうこうよりも子供の性格かなとは思いますけど🎵

  • ミク

    ミク

    途中消えてましたね💧

    実技もシール貼りや迷路も上手にできて親がびっくりしてました😆笑

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3語話すは話すんですけど宇宙語で
    なんていってるのかわからない時もあるんですけどこれも3語文と言ってもいいんでしょうか😢

    そうなんですね!
    本番に強かったのでしょうか!
    凄いですね!

    基本褒めて伸ばすようにしています!
    でも心の中で大丈夫なのか、、と
    不安になります笑

    そのお教室は都内で一応合格率1番らしいんですけど、、
    結構周りと比べるような発言をするのでなんだかなーと、、
    他のみんなはしてるのになんでしないの?など言われたりします、、

    お教室変えようかとも考えいます😢

    • 6月15日