※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくまん
お金・保険

生後2ヶ月半の息子がおり、保育士として働いていましたが、育休手当がもらえず、旦那の収入だけでは厳しい状況。子供を保育園に預けて働くことに迷いがあり、心の余裕が欲しいと感じています。

生後2ヶ月半になる息子がいます。
私は産休に入る8月まで保育士をしていました。
ですがそこで働き始めたのは今年の四月からで一年経っておらず育休手当などがつかないのです。
旦那の給料だけではギリギリでどうしても貯金に手をつけてしまったりもします。
(恥ずかしい話ですが旦那には借金があり毎月五万円ほどの返済があります。、、)
四月から子供が保育園には入れたら働くつもりです。まだ迷っていますが。。どうしてもこんな小さな子と離れて働きに行くというのが心苦しくて決断できません。
今のままで生活できないわけではないのです。
ですがギリギリで生活をしているとどうしても
こころに余裕が持てなかったりしてしまいます。
こんなことで迷っていてはこの先何もやっていけないかもしれませんね。。

コメント

たかり

生後4ヶ月の娘をもつ4月まで保育士してた者です。
気持ち分かります(>_<)あたしも4月には預けて働くつもりでしたが…こんなに可愛くて小さい子を…って思ったら辛くて(;_;)なので悩んでます‼
貯金を崩しながら生活していくか…
本っ当 悩みますよね(;o;)

  • さくまん

    さくまん

    多分保育園のことを知ってるので可愛がってくれることはわかっているのですがそれでも自分の目の届くところにまだ置いておきたいです、、
    周りのママ友は専業主婦で優雅に暮らせていてほんと羨ましいです。

    • 11月25日
みき姉

可愛い子どもと生活していくために働かなければならないのであれば歯を食いしばってでも働かないといけないと思います…
うちは待機児童激戦区なので0歳で預けます。

  • さくまん

    さくまん

    0歳で預けるのですね。。
    こんなに毎日一緒にいて幸せなのにいきなり離れるなんて考えられなくて。。

    • 11月25日
チューリップ

フルではなくパートで短時間働くとかは無理なんですかね?
各家庭の事情があると思うので、働かなきゃいけない家庭はどうしても働かなきゃいけない…。
でも小さいのは今だけなので、今しか見れないです。。。😢

  • さくまん

    さくまん

    今の会社がとても待遇が良くやめられない状態です。なんせ旦那の会社が全くと言っていいほど福利厚生もしっかりしていなくて😭
    今しか見れないこともたくさんあるのに離れるなんて辛いです(°_°)

    • 11月25日
チミー:-)

生活を継続していくことが何よりも大切なので仕方ないと思います☺
前だけみて頑張ってください☺

  • さくまん

    さくまん

    前見なきゃですよね。ありがとうございます!

    • 11月25日
みけい

保育園に預けてプラスのこともあるとおもいます。
友人の子供で、保育園大好きなお子さんもたくさんいますよ❤️

早いうちから団体行動が学べたり、社交性がついたり。
寂しいかもしれませんが、働くと決めたらプラスにとって、心に余裕ができたら、一緒にいる時間めーいっぱい愛情そそぐのが良いと思います!

という、私はまだ妊婦ですが
私は働きたいし、保育園いれて働く予定です。
仕事と両立できるか。など不安もありますが、働けるうちは子供と家族のために頑張ります!

  • さくまん

    さくまん

    保育園にいれていいこともあるんですよね。寂しいと言っていたら何も始まりませんね。
    両立できるかすごく不安です。
    家族のために頑張らなきゃですね!!

    • 11月25日
ちゃま

生後3カ月で預けました。
何に迷ってるんです⁇
一緒に居たいなら居れば良いと思いますよ。何を重視するか決断出来ないなら入園考えない方がいいですね。
激戦区で途中入所しました。




割り切りです。

すずゆき

テレビで見ましたが自分の働く保育園に自分の子供を預けて働ける場所もあるとか…
なにかあればすぐ目も手も届くので安心だと聞きました
寂しいですよね、わかります…無理しないで一緒に頑張りましょう!

あいゆー

全く同じです!
生後2ヶ月半の息子を持つ、保育士です!
私も4月復帰の予定でしたが、色々あり1年育休取ります。
保育士だからこそ、この時期の子どもの成長を知っているからこそ、我が子の成長もしっかりと目に収めたいです♡
ちなみに、恥ずかしながら私も貯金に手を付けています…
本来ならば今すぐにでも働かなきゃ!と焦っていますが、やはり我が子の傍に居たい!の一言です(*^_^*)
1年お休み頂いたら、その後は息子の将来の為にしっかり頑張りますよ!!

みなぷぅ

私も貯金崩してやってます😓
可愛い子供と生活していく為、来年4月から保育園入れる予定です。