![にくまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同居中で内祝いを用意すべきか悩んでいます。要らないと感じるが、どうしたらいいか迷っています。
【内祝いについて…】
カテゴリがわからないのでこちらで聞かせていただきます🙇
6/6に第三子を出産して現在、自宅(実両親と同居中)で生活しているものです🙋🏻
第二子までは別で住んでいたのですが、第三子の妊娠が発覚しイヤイヤ期スタートの長男・何でも興味津々の次男を1人で面倒を見ること(主人は仕事のため)に精神的に参ってしまい助けを求める形で実家で同居することに…
同居と言っても1階と2階を分けてメインで生活する場所を区切って、お風呂やトイレなどは共同です。
今回、同居にあたり食事は私の担当になり両親の分も作ります(両親は小さい子供のご飯まで考えてくれないので自分が作った方が安心出来るからこれは了承しました)
両親は現役で仕事をしているので家にいたりいなかったりしますが、家にいるときは用事がなければ子供達と遊んでくれるので私の精神的負担はほんの少しですが減って助かっています(同居は同居で別のストレスもあるけど…)😞
そして本題🙌
親戚などから第三子のお祝いにとご祝儀を頂くので内祝い(お返し)を用意するのですが、今回は同居しているからなのか両親からもらうことはなく内祝いを用意するかしないかで迷ってます😵
今までは周りの親族と同じくらいのご祝儀をもらっていたので、ご祝儀の半分+里帰りでお世話になったお礼代で周りより少しいいもの?(ちょっと高めのも)を送っていたのですが…
今回は退院した当日から家のこともご飯のことも何もしてもらってない(家にいれば子供をみてくれる時間がある程度)のですが、用意する必要があるでしょうか??
皆さんならどうされますか❓
- にくまん(2歳8ヶ月, 4歳0ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![あっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっちゃん
お祝いもらってないのに内祝いする必要は無いと思います💦
にくまん
そですよね😄ありがとうございます‼️
あっちゃん
それで文句言われたら、じゃお祝いくれってなっちゃいます😂
にくまん
そうですよね👀‼️(笑)