※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
子育て・グッズ

保育園選びで悩んでいます。希望は自由な遊びや自然豊かな環境、発表会で子どもが主体的に活動すること。しかし、希望に合う園が見つからず悩んでいます。自分の保育観と娘の楽しさのバランスが難しいです。どうやって決めたらいいか悩んでいます。

保育園とこちらの希望ってなかなかドンピシャで合わなくて難しいですね🥲

今年9月から来年4月ねらいで保育園見学進めてます。
ある程度の規模(1クラス20人前後は)
自由遊びたくさん
発表会や運動会も親に見せる為だけではなく、子どもたち自ら創り上げていく主体的な活動であって欲しい
メリハリは大事だけど、お勉強して欲しいわけじゃない
園庭が広く、自然たっぷり
泥んこ虫探し走り回るなど身体を沢山使って遊んで欲しい

みたいな感じがいいんですけど、
近くて綺麗な所は発表会は男女分かれてのお遊戯、
カリキュラムばんばん、
みたいな…
希望に近い公立もありますが多分入れない…
もっと郊外ならのびのびの所もあったのかな~とか、
幼稚園ならもう少し探せたのかな~とか🥲

新卒で幼稚園に勤め、転職で今の地域の保育園に来ました。
自分の好きで大切にしたい保育観があるのですが、
もちろんそこに上手く当てはまるのは難しく🥲
また、親である私の考えより
まずは娘が楽しく通えればそれでいいんじゃないかという葛藤…
キラキラした発表会も素敵だけど、決められたダンスをやるだけの活動にどんなねらいが?とかめんどくさいこと思っちゃって🥲
(あんまり詳しく聞くと失礼かなと思い聞けなかったので、もしかしたら納得出来る素敵なねらいがあるのかもですが…)

もっともっと根掘り葉掘り聞きたーい!と思いつつも、
やっぱりあんまり聞けずモヤモヤ😂

通える範囲しか通えないからこの中から決めなきゃってなると消去法にしかならない気がして…
納得いかないまま通わせてしまいそうで💦

自分の職業関係なく、子どもの教育や保育で大切にしたいことがある方は沢山いると思うのですが、
どんな風に折り合いつけてらっしゃるんですかね🥲
ドンピシャは難しい場合もありますよね…
それとも普通はあんまり細かいところまで気にしないもんですかね?💦
保護者向けのサービスとか施設とかそういった面はほとんど気にしないのですが、保育内容めちゃめちゃ気になってしまいます…

コメント

りんご

田舎なので、園庭は広く資材たっぷり、毎日お友達と虫を探してるようです🤣🤣
お遊戯もクラスのみんなで頑張ってるみたいです。
たくさん遊びながらも、英語や体操、音楽(楽器)もちゃんとあります🌟
1クラスは20人前後です。

保育内容が気に入り、入れました🤗
一つ妥協したというか仕方ないかと思ったのは、おやつが既製品の日もあることです。
全て手作りの園もあるかと思いますが、園の規模が大きいのでそこは仕方ないかなって思います。
手作りにこだわりもないですし毎日ではないので、たまの既製品でも私は🆗でした🙆‍♀️

  • ひー

    ひー

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    わあー羨ましいです😭
    私が見学した園も全ておやつは市販のものも日もあるって感じでした🥺
    どうせ家では市販のものだろうし、私もあまり気になりません🤣
    やっぱり保育内容は大切ですよね〜完璧にマッチしてる!っていうのは難しいにしても、もう少し理想の園があったらな〜って感じです😭

    • 6月15日
deleted user

保育士さんだからこそ、色々気になってしまいますよね💦

うちは小規模に通わせてますが
本当は、もう少し規模の大きいところで小学生に向けて少しお勉強的な物だったりがあるほうがいいなあ。と個人的には思ってましたが、そういうところはやっぱり人気で入れませんでした。まあ、後から転園してもいいかと思って今のところにとりあえず入園しましたが、まあ、本当にこの保育園でよかった!と思える先生方だし、デリケートな性格の娘を手厚く見てくれて、通わせてみないとわからないんだな〜としみじみ実感してます。

あとは、見学行った時
保育園によっては娘のことに
一切触れずに話を進めるところもあったし、サラッと玄関で立ち話のところもありました。
今通わせてる保育園は
見学の時から凄く親切で親身になってくれ、娘のこともきちんと相手してくて、当時人見知りが凄かった娘が短時間で何故か抱っこまでさせてケラケラ笑って過ごせてたので、やっぱり子供との相性もあるんだな、この保育園にして良かったなーと思ってます!
もちろん親の希望もいろいろありますが子供が笑顔で過ごせてるなら結果的に良かったなと思います!

  • ひー

    ひー

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    通ってみて改めて素敵な園だと気付いたのですね!
    確かに毎日過ごしてみないと分からないことってたくさんありますもんね。
    たしかに見学の時の印象も大切ですよね!!😳
    普段の保育の雰囲気なんかも想像出来ますもんね😆

    子どもの笑顔、確かにそうですよね🤔

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼します!今2歳の子の幼稚園探しをしてるのですが、ひーさんの考えが素敵だなと思ってお話聞きたいです✨

ひーさんの理想とする保育園(自然の中で体をたくさん動かしてほしい、自分達で創り上げる主体的な活動、自由遊びたくさん等)、私も素敵だなと思うのですが、保育士さんという観点からどのような点で良い保育園だと考えておられますか?

また、綺麗な施設、男女分かれてお遊戯、カリキュラムがしっかりしてる保育園は、どのような点で気になりますか?

ひーさんの保育感を教えていただきたいです✨

  • ひー

    ひー

    なんだかこの時は偉そうに投稿してしまいましたが、
    そんな人様にアドバイス出来るようなことは何も無く😵‍💫💦
    園選びは最終的には直感だと思います!
    なんとなく好き〜!ここの先生たちなんとなく好印象ー!など…
    直感第一だということを前提にお読みいただけたらと思います🙇‍♀️💦
    また、ただの私の一個人の感想に過ぎないので、保育士としてってよりかはただの私のって感じです💦

    私がいいなーと思ってるような園は、
    家では出来ない経験や遊びを大切にしてくれてるかです!
    色んな意見があるのは承知ですが、お勉強や見栄えを重視した集団での活動って本当に必要かな?と思っていて…
    もちろん家でお勉強出来ないから園で!って考え方もあると思いますが、
    集団での勉強って小学校以降は絶対だし、幼児期のお勉強もやろうと思えば家でも出来るかな?と。
    じゃあこの時期にしか出来ないことってなんだろって考えた時に、
    身体を思い切り使ってひたすら遊ぶことだったり、遊びの中で友達とぶつかることだったり、
    お勉強以外で友達と協力したりする活動なんじゃないかな?と。
    お勉強園でももちろん遊びの時間はあると思いますが、
    園として大切にしてることが机に向かったり何かができるようになることっていうねらいが私としてはうーんって感じで😭💦
    実際に働いたわけでも通わせたわけでもないので、あくまでイメージの中でしかないのですが💦

    私が気になっている点のやつは、
    それがあるからダメってよりかは、
    そこは無くてもいいって感じですかね💦
    アピールの仕方やアピールポイントが保護者向けメインになってないかな?っていうのは気になります💦
    でも最近やらないと取り残されるっていうのはあるんだと思いますが…

    発表会の感じは、私の勤めてた園がかなり特殊だったせいで少数派の意見なのかもですが…
    男女分かれてのダンス、やたら豪華な衣装、それって子どもが本当に好きな曲?親受けがいい曲なんじゃないの?
    みたいなところは、親からの評価気にしてるのかな〜は思います😂
    それがダメってことではなく、
    じゃあ他に大切にしてくれてるところで自分が魅力的に思えるポイントがあるかなって所での最終判断だとは思います!
    ほんとこれは主観ですが、決められたダンスやセリフを覚えるだけの発表会って何かな??🙄とも思います。

    すごく長くなってしまってすみません!気持ち悪いですね😂💦
    こんなに色々考えなくても、
    極端に合わない園とかでなければ、だいたいどこに行っても子どもは楽しめると思うので、
    園で足りないところや不満があるのなら習い事や家庭で補う!くらいの感覚でもいいと思います😂👍
    これ言っちゃうとおしまいなのですが、幼児期が全てではないので😂笑

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく教えてくださりありがとうございます😭✨とっても参考になります!
    直感が大切、心に刻みます!まだ、ここだ!ってところに巡り会えず…😢わたしの理想の幼稚園ってどんなところだろうって考えてたら、ひーさんの投稿にたどり着きました✨
    ひーさんの考え、やっぱりとても共感できます!私も幼児期には思いっきり遊んで欲しいなって思っていて、また、園の特色を読んだり園見学に言ったりした時に、保護者向けのアピールが多いなぁって感じていて😢
    幼稚園選びをする中で、最初は家から近い園を見ていたのですが、どこもなんとなく納得できず💦 保護者が喜びそうな特色をアピールされている気がして、何となく違和感を持っていました。わたしの地域はここ数年定員割れしてるらしく保護者のハートを掴む必要があるからだと思うのですが💦子どものために、という子ども目線で園の特色をアピールするところってあんまり無いんだなぁって。
    そんな中、幼児期に家ではできない経験を思いっきりさせてあげたいな、と思っていて、どろんこ遊びとか自然の中での活動での発見や経験を大切にしているところがあるといいなぁと思っていて!

    ちなみに、私には無かった観点として、「1クラス20人前後のある程度の規模」「施設に関してはあまり気にしない」というところなんですが、その意図を教えていただけませんか?大規模園や小規模園についての良し悪しが自分の中でまだよくわからないのと、施設に関しては、古い施設だと安全上危険が増えるのかな?とか平屋建ての方が安全なのかな?とか漠然としか分からず💦

    • 7月20日
  • ひー

    ひー

    そうなんですね😭
    幼稚園は特に園児の取り合い的な地域は多いかもですね💦
    私の勤めてた園も年々入園児が減ってました😭
    でも時代を考えたら仕方の無いことかもなので、
    普段の保育の中で園として大切にしてることや、はじめてのママリさんがいいなと思ってることをしてくれるかで考えるといいかもですね😆
    通える範囲でとなると100パー理想は難しいと思うので、
    保育内容を考えた時に1番どこだったらマシか、マイナス点が少ないかとかで考えるしかないですかね😭
    今はなかなか幼児教育ブームなのか親もお勉強重視なのかなと思っていたので、同じようなことを重視してくださってる方がいて嬉しいです😍💓

    人数については、
    せっかく集団生活の中に入ってるのに10人前後じゃどこまで経験できるのかな?ってところです!
    それじゃちょっとした仲良しグループと変わらないし、
    その中で更に気の合う子とばかりいるってなると、人との関わりの経験が少なくなってしまうのではないかなあと考えてます。
    そこを補う方法はたくさんあるとは思いますが!
    20-30いたとしても全員と仲良くなるわけじゃないし、ほとんど関わらない子同士もいます。
    でもそれでも、ある程度の大きさの中での自分と、少人数の中での自分じゃ学べることの違いが出てくるかなと💦
    これは人によりけりですが、小学校行っていきなり30とかで、圧倒されたり環境のギャップも大きいのではないかな?と。

    施設はどこも耐震とかはクリアしてると思ってます!
    古くても新しくても保育には関係ないので、
    綺麗だからいい園だ!逆に古いからダメだ!とはならないということです!
    (回答になってないかもです、すみません😭💦)
    安全上などのことは私も詳しくなくよく分からずで…すみません💦
    でも綺麗で保育内容がいいならそこがいいですよね〜😆
    トイレとかも汚いより綺麗な方がいいですしね😂
    幼稚園は最近出来たってところはないと思うので、古くからあるやつは普通に建て替えの時期で変わって綺麗になってることがあります✨

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ある程度人数がいるクラスのメリット、とっても納得しました😳✨確かに、せっかく集団生活するなら、集団生活から多くのことを学んで欲しいです!
    施設も、そうですよね!新しいところってそれだけで惹かれてしまいますが、施設の新しさに目が眩んで幼稚園に求めることの本質からずれちゃいそうになったりしました💦

    ひーさんのおかげで幼稚園選びの考え方を深めることができました✨ありがとうございます🥰

    • 7月20日
  • ひー

    ひー

    こんな話でも、少しでも参考になれば良かったです😭💦
    コメント頂きありがとうございました!
    素敵な幼稚園に出会えるようお祈りしています!

    • 7月21日