※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

上の子の癇癪がひどくて泣き声もひどい。市の保健師から兄弟育児講座の案内があり、心配。虐待はしていないが、日々大変で優しくなりたい。

最近上の子の癇癪がひどくて泣き声もひどいし、私もつい感情的に怒鳴ってしまうことが多いです。

そんな中、市の保健師さんから電話が来ました。保健センターで兄弟育児についての講座があるから来ないかと言われました。
新生児訪問の時に二人育児などに悩んでた方に声かけてます、と言っていたのですが、近所の方に通報?というか電話されたのではとなんだか心配になってきました。
この前、窓が全開の時に子供の泣き声と私の怒る声がかなり外に漏れていただろう日があったからです💦でも普通そういう時は児相から連絡きますか?

もちろん虐待とかはしていません。
日々上の子とたたかってるだけです、、。
厳しいお言葉はご遠慮ください。
毎日いっぱいいっぱいで、上の子に優しくしたい気持ちはすごくあるんです。

コメント

はじめてのママリ🔰

二人育児大変ですよね😩
怒る言葉にもよると思いますが「コノヤロー」とか荒い言葉遣いじゃなければ児相から連絡来ないと思います!
仮に来たとしても虐待してないのであればこうゆう理由で怒ってたってこと伝えてアザなどもないですよ、ほら
くらいで見せてあげるといいと思います!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    静かに二人育児とか無理ですよね、、

    このやろーとは言っておらず、だいたい〇〇はだめでしょ!みたいな注意の言葉です。危ないよ!とか。

    今まで、直接電話で講座のおすすめの連絡とか来たことなかったので、誰かが児相とは言わずとも役所に連絡したのかな、と心配になりました。

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その言い方ならむしろちゃんと子供のこと見てるお母さんだなと思います😩❤️
    心配になりますよね私もアパート暮らしなので大丈夫かなと心配になりながら毎日すごしてます。

    • 6月14日