![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て中の女性が、上の子と下の子の両立で孤独感や疎外感を感じています。共感を求めているが、理解してくれる人がいなくて辛い状況です。
五歳の長男のお友達で仲良い子が皆一人っ子で、うちだけまだ下の子が手がかかります。
当然ですが聞き分けができるようになってきた年齢の子+ママのグループにいると
行動のペースが違うことに
すごく孤独感や疎外感を感じます。
下の子が赤ちゃんの時まではグループで変わらず過ごせてましたが
手がかかるようになると
上の子に◯ちゃんが邪魔でお友達と遊べないと
言われ悲しくなります。
お友達にも下の子が寄っていって作ったお山など壊しそうなの止めるのも、止めたら泣き叫ぶ時期なので大変です。
上の子見とくよ~等ママさんに言ってもらえるんですが
上の子と同じ数時間を下の子追いかけ回すのわたしがしんどくて、、
なんだか謝ってばかりだし。
上みながら下の子も一緒に見るのが大変だよねって共感が欲しいです。
愚痴るに愚痴れないし
とにかく共感してほしいけど言う人がいなくて辛いです。
だれかにわかってほしい、、
- はじめてのママリ🔰
コメント
![a___m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a___m
とーっても分かりますよ✨
上の子遊ばせてあげたいけど、下が大変だし…かと言って抱っこはさせてくれないし🤣
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
きょうだいいる人との方が遊びやすいですよね〜😂
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😢
驚くほど皆、一人っ子、、
きょうだいいる子とはなぜか仲良しじゃないんですよね💧- 6月14日
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね😢
ゆっくり保護者だけで上の子の話してるのに下の子がサッサと興味の方にいってしまって
混ざれなくなってきたのも辛いです。
なんか折角仲良くなったのに、輪に居づらくなったなと。