※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症の子供を来年度から保育園か幼稚園に通わせたいと考えています。保育園か幼稚園か悩んでおり、幼稚園の場合は併願が難しいため、早めに決める必要があります。先生の人数的に難しい園は諦めるか考えています。アドバイスをお願いします。

自閉症の子供がいて、来年度から保育園か幼稚園に通わせたいと思っています!

保育園にする場合は、知り合いが簡単な事務作業を手伝いに来てほしいと言ってくれているので、仕事先はありそうです💦

①保育園か幼稚園かどちらにするか
②幼稚園の場合、併願が難しければ、いつまでにどこの園か決めとくべきなのか
③今の段階では、先生の人数的に難しい。
来年度の事はまだわからないと言われてる園は諦めるべきか。

アドバイスいただけると嬉しいです😢

コメント

ぽよ

まず②
幼稚園の申し込みは大体10月に一斉申し込みとかが多いと思います!
なのでそれを目標に決めましょう。

③はあきらめましょう。
今の時点でそう言われるということはもし通えることになっても自閉症の対応について協力的ではない可能性があります。
どうしても諦められない場合は、もし人数が確保できた場合はどんな内容で預かってくれるのか確認するのが良いと思います。

最後に①ですがこれに関しては本当に園によってさまざまです!
なので住んでる自治体の保育園に入れるためにルールの確認をして仕事、保育園、療育等々続けていくことが出来そうかどうか。
その上で、通える範囲にある幼稚園、保育園全てに相談してどこまでのサポートをしてくれるか。それで選ぶのが1番良いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😭
    幼稚園、保育園への相談はいつごろからするのがベストでしょうか💦

    • 6月14日
  • ぽよ

    ぽよ

    今すぐにでも始めたほうがいいです🥺

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    既にいくつか連絡して相談しているのですが、どこも人数が足りて無いとか、他にもついていないといけない子がいて。。と言われてしまって😥
    途方に暮れてます。。

    • 6月14日
deleted user

元幼稚園教諭、保育士です( ¨̮ )

①保育園でも幼稚園でもどちらでも良いとは思いますが、幼稚園は一斉活動があるところが多いので、保育園の方が少しゆったり目に過ごせるかもしれません。私は幼稚園時代に自閉症、アスペルガー、ADHDのお子さんを担任した事がありました。
どちらにせよ、事前に自閉症である事を伝え、受け入れ先からのOKをもらわないといけないかなとは思います。
また、療育と並行するのであれば、通いやすさなども重要かなと。また保育園は仕事があっても絶対入れる保証はないので、そこをどうするかですね。。

②幼稚園は基本的に併願は出来ません。大体、9月頃に見学会、次年度入園希望者説明会があります。10月15日〜願書配布(願書は何園でももらえます)、11月1日面接が一般的なので、面接までに決めれば大丈夫です。それまでに園庭開放や見学などは行った方が良いです。

③来年度の事がいつ頃分かりそうか確認しても良いと思います。大体夏には次の先生の人数が新任含め分かってくると思うので。でも今の時点で濁されてるのであれば、受け入れに積極的でない可能性が大きいと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    療育の方からも保育園の方が受け入れやすいと言われました💦
    ただ仕事と折り合いをつけていかないとなので、保育園も大変かなと思っていて。。

    幼稚園など見学の際に相談してますが、他にも加配がついてる子もいて。。という感じで😰

    • 6月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですね。
    確かに仕事と保育園とお子様とではかなり大変かと思います💦
    保育園が受け入れやすいのは、複数担任な事と、パートが多いので加配を付けやすいんですよね。反対に幼稚園は年中長はひとり担任になる所が多いので、加配を付けるのが大変なんだと思います。
    私も上記の子は全てひとり担任で担当しました。
    私が担任した自閉の子は療育には幼稚園が終わった後行っていたので、全日登園でした。お気に入りのぬいぐるみを持ち、一日の流れが朝の段階でわかり、私がいればそこまでパニックにはならない子だったのと、クラスの子と親が理解してくれていた事で何とかやってこれましたし、お母様にもご協力頂いて一年でとても成長しました。
    少し言い方は悪か申し訳ないのですが、お子様の程度にもよるのかなと思います。。どれ程の配慮が必要なのか、加配が必要なのか等。。

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    程度は軽度ですが、この一年でどれくらい成長してるかによって加配が必要かどうかも分からなくて💦今の段階だと加配がついてくれると安心ですが、、そうゆうのも園に行って見てもらうのがきっといいんですよね😢
    電話で相談した段階で、厳しいと言われてるところも、一度見てもらった方が本当は受け入れられそうとかあるんでしょうか。。

    • 6月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですね💦
    それはそうですよね、一年で結構変わりますもんね(´◦ω◦`)
    そうですね、電話で相談するよりも、面談等してもらって息子さん自身を見てもらった方が良いと思います。
    何とも言えませんが、全ての園が発達障がいの子を受け入れる訳ではなく、受け入れている園も程度の度合いはそれぞれだと思います。なので電話ではダメだったけど、実際会ってみたら大丈夫そうとかはあると思いますよ(o´〰`o)ただ、入園前に入園を約束する事はどこもしないと思います💦保育園に至っては認可外でない限り配属は役所が決めますし、幼稚園も受け入れ出来そうなので面接を受けてくださいとまでは言われるかもしれませんが、入園面接までに園の先生の人数が変更になったり、息子さんの状態が少し変わったりした場合、面接でやはり受け入れ出来ませんと言われる可能性もゼロではないと思います。。

    療育は並行で通う感じなのでしょうか?それとも、全日保育園か幼稚園を希望ですか??

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか難しいですね😰
    療育と並行します!
    なので初めは療育の日はお休みしたりすると思います💦

    • 6月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうですね。
    療育と並行なのであれば、幼稚園でも良い気がしますけどね。。
    うちの園は願書提出前に相談してもらったり、後はプレや未就園児クラスに入園してもらい、そこで1年間様子を見る事もしていましたよ。
    本当園によるんですよね。。うちは医療ケアがない限りは基本受け入れていたので…
    園側も今はまだハッキリ分からなくても、入園面接ギリギリで相談されるよりは良いと思うので、とりあえず片っ端から連絡して、今は分からないと言われたら、いつ頃にまた相談したら良いか確認するかですね。。
    保育園に関しては役所に相談したら、受け入れしている園を教えてくれるかとも思いますよ(o´〰`o)
    認可外は考えてないんですよね?

    • 6月15日