※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の息子が大暴れで、周りの子供との違いに悩んでいます。発達相談が必要でしょうか?


先日小児科に行ったんですが、2歳5ヶ月の息子が大暴れでほんっとに大変でした。

待合室から出ようとする
中待合室や処置室にも入ろうとする
開けてあるドアを何度も閉めたがる
外に出ようとする
座らせると仰け反りながら叫ぶ、床に転がる、壁を叩く
抱っこしても暴れる
テレビを見て大声で喋る(はっきり言葉で喋るわけではないです。)

車降りてから乗るまでこれがエンドレスで💧
とにかく動いてないとダメなのですが、周りの子は大人しく抱っこされたりソファに座ったり。
周りの親子の視線が必ず息子に向いていて恥ずかしいですしかなりストレスです。
車に乗った後大声で怒ってしまいました。

ママ友に会わせるのも嫌です😭

発達相談など行った方がいいでしょうか?

コメント

3boysMAMA◡̈♥︎

病院が嫌とかではなくて常になんでしょうか?
例えば自宅でもそんな感じのことがあるとか、、

2歳半でしたら、まだ市の健診とかはないですか?
もし近々あるなら相談してもいいかもです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院を嫌がっている感じはなくて、どこにお出かけしてもこうなってしまいます😢
    家ではいたずらばっかりです…

    次は3歳児健診でそれまで期間が開くのでどうしようかなと迷ってました😣

    • 6月14日
  • 3boysMAMA◡̈♥︎

    3boysMAMA◡̈♥︎

    一度、相談してもいいかと思いますよ😊
    症状?というか、そんな感じの時に、第三者に見てもらって判断してもらう方が、いいかと✨
    これが落ち着けば今だけって可能性もありますが、今、この時点で困ってるなら相談してもいいかと😊

    • 6月14日
a

それは普段からですか?
病院だけ、今回が初めてであれば性格かなと思います。
ただ普段から手を繋がないだったり多動がすごいのであれば相談に行ってもいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段お買い物に行くと大体こんな感じで、カートに乗るのも嫌がって仰け反り叫ぶ時があります。

    公園など息子希望の目的地に向かっているときしか手を繋いでいられません😓

    • 6月14日
  • a

    a

    2歳半だとまだ落ち着きない子もいるのでわかりませんね。
    集団行動ができなかったり、3歳になっても変わらず、ひどくなるようであれば相談に行った方がいいとは思います。
    イヤイヤ期などもあるかな〜と思います😅

    • 6月14日
deleted user

うちの息子もテンション上がってそんな感じになりますよ😂
私はじっとしていられる子が超スゴイだけだと思ってます🥹笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめて行ったクリニックだったので、テンション上がったのはあるかもです😭笑
    じっとしていられる子すごいですよね🥲

    • 6月14日
deleted user

普段、保育園とか行かれていますか??

病院以外でもどこでもそんな感じなら一度発達相談したらいいと思います。
うちもそんな感じで多動傾向あって定期的に保健センターで親子教室通っています。
保育園からは特別困っていることはないが、落ち着きがない傾向はたまにあります、と指摘されています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園は行ってないです!

    スーパーや薬局、ショッピングモールは手を繋いでくれずうろちょろするので無理やりカートに乗せてます。
    カートに乗せないと買い物できません💦

    親子教室!詳しく調べた事なかったので、見てみようと思います。ありがとうございます😊

    • 6月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    カートに乗ってくれるならまだマシだと思います!
    カード拒否で、うろうろしたがるようになってからが大変です💦
    でも誰もが通る道だと思いますよ!!!

    どこでも大人しく親とちゃんと手を繋いで着いてくる子の方が逆に心配になります🤣笑

    • 6月14日
きのこ

うちの子も似たようなもんで
発達の診断おりるとおもう。と
言われてます🤣

deleted user

まさに息子です…
お気持ち、察します…

相談、行ってもいいと思いますよ。
私は市の3歳児健診のあとに個別相談して、結果、幼稚園入園直前だったので園での集団生活を見てみましょう、と様子見判断になりましたが…話して心が軽くなりました。
なんでもっと早く行かなかったのかなって思うくらいです!

ねりわさび

わたしの友達の息子ちゃんと似てます。
とにかく動きたい。ベビーカー拒否で、何とか座らせてもベビーカーの上で立ち上がってしまう、ファミレスのソファでウロウロする、広いところだとあっとゆう間に走って行って高いところに登ろうとする感じでした💦
わんぱく。体で表したような元気な男の子で、いつもママは追いかけ回して大変そうです😭
ただ3歳になり言葉を理解してきたので、出かける前に「今日は○○に行くから走らないで!ベビーカーに座って欲しい」と事前に何度も説明しておくと少し言うことを聞くようになったらしいです。
長時間は難しいのでお菓子とかおもちゃで何とか誤魔化しながら頑張ってる感じでした💦

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

うち3人ともそのタイプです😭
病院はいつも車か、外で待たせてもらってます💦
それか無理矢理オンブでなんとか乗り切ってます!