※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
812
子育て・グッズ

息子が幼稚園に行きたくない理由が不安や甘えん坊になっていることからくる可能性があり、改善方法を模索中。経験者のアドバイスを求めています。

今年年少で幼稚園に入園をした
3月生まれの息子がいます!
先週から幼稚園に行きたくないと言い出し
制服に着替えるのでさえ嫌がります😞

理由を聞くと先生やお友達がたくさんいると
緊張しちゃうと言っていて
今日の朝も園庭に入る前に先生に
おはよーって言われただけで泣き出しました😞
2人目を妊娠中ってこともあり
家では赤ちゃん返りでご飯はあ~んで食べさせてとかおっぱい見せてとか甘えん坊になり
応えてるつもりではいるのですが
足りないのかな?不安なのかな?
どうしてあげたらいいんだろ?って悩みます😞

幼稚園に行って帰ってくるとケロっとして
楽しかったのかな?とは思うんですが
どうしたらいいのかな?
何を不安に思ってるのかわかってあげられず
幼稚園の先生にも話した所
みんなより行動するのが遅れちゃうこと
次に何をするのが分からず不安そうな顔を
してることもありますって言われて
早生まれだからなぁと思いつつ
少しでも改善してあげられたらなっと思っているのですがこうゆう経験した方いますか😞?

アドバイスいただけると嬉しいです😞

コメント

Mii

うちの子も新しい環境に慣れるの大変で幼稚園の玄関で大泣きしてました。
私の育て方が悪いのかな?とかいろいろ思ってましたが、、
幼稚園であったことは聞かず、休みの日は公園に行ったり気分転換させてたりしました。
年少さんの時私も妊娠中で寂しい思いをさせたのかなーと思ってましたが、半年くらい経つとやっと幼稚園楽しいって言うようになりました。

にぼし

お疲れ様です✨

息子も3月生まれでいきなり年少から入園しました。
それはもう、前日に制服のブラウスを着せるだけでもギャン泣きで、入園式もずっとギャン泣きでこの先どうなることかと…😱

息子さん、とっても頑張ってるんでしょうね。慣れない環境にいることだけでもすごく勇気がいるし、疲れるかもしれないしその分家で甘えて安心しているんだろうなと思います🤗
息子も朝の着替えや靴箱前では(保護者送迎)イヤイヤでしたが、迎えに行くとケロッとしていました。
園自体が初めてなのでうちの場合は二学期頃まで、教室に居られなかったり(事務所や外ですごしたり)先生には「あっちいって!」と怒るし、なれたら抱っこ抱っこでした😓一方でクラスメイトなどに上手く言いたいことが伝えられなくて、手を出したり噛み付いたりして、担任や主任と話し合いの場を作ってもらったこともあります。

不安そう、困っているなら「分からなかったり困ったら先生に聞くといいよ」など、まずは担任の先生を信頼していいんだ、と思えるといいのかなと思いました🤔それが難しかったら、おうちでお母さんかお父さんに教えて?と最初は伝えてました。
園でのことは教職員らが上手く対応してくれていたので、家では「今日何したの?」とか「(園内に果樹があるので)さくらんぼが赤くなってきたね!」など本人が興味ありそうなことや、あまり深く突っ込まない話の振り方をしていました。

うちの話を混ぜちゃいましたが、お子さんの個性があるので悩ましいなら担任の先生と、こういう時どう声掛けたらいいかとか相談するといいかもです🍀
長々と失礼しました。