
仕事のモチベーションが保てず、通勤や保育園の問題で悩んでいます。給料カットされながらどうやってモチベーションを保てばいいかわからない状況です。
仕事のモチベーションが保てずつらいです🥲
元々仕事自体は好きな方で、どちらかというとバリバリ働いてきました。
育休から復帰して1年ちょっと経ちましたが、通勤に片道1時間半近くかかることや時短・フレックス勤務が使えず、欠勤しないと保育園のお迎えに行けないことでモチベーション下がりまくりです。
なんで保育園のお迎えのために給料カットされなきゃいけないのか…
近くに異動願い出してもずっと曖昧なままだし、給料カットされても仕事が減るわけでもないし、どんな気持ちで働けばいいのか本気でわからなくなってしまって悩んでます🥲
自分が働くモチベーションはお金だけだったんだなと最近改めて思いました。笑
子どもの体調不良などでの急な休みは取りやすいし、2人目を考えているので産休育休は欲しいし…
もう最低限の仕事しかせず割りのいいバイトぐらいに思って働くしかないかな?って感じです。
近場でパートするよりは欠勤しながら正社員した方がまだマシなので…🥲
給料カットされながらモチベーションってどう保ったらいいんですかね…
- ママリ(1歳8ヶ月, 5歳8ヶ月)

みっきー
私もバリバリ働いてましたが、1人目妊娠を機に以前よりは忙しくない部署を変えてもらい、時短で働いています💡
もちろんお給料は減りましたし、メインの業務から外れたのでやりがいを感じるか?と聞かれたらうーん…というのが正直なところです😓
通勤に1時間かかりますが、新卒からいる会社で、子どものことで急な休みも取りやすく上司の理解もあるので、「自分は家庭を優先にして働くと決めたからこれでいいんだ!」と言い聞かせてます。
仕事に重きを置くのは今じゃない、子どもたちが大きくなってからでもできると思って働いてます😅
通勤に時間かかるのに時短で働けないとキツイですね…
人事部にかけあっても曖昧なのでしょうか💦

サンサン
分かりすぎます。
仕事量減らされるわけじゃないので、本当にモチベーション下がりますよね。
うちの会社は仕事しないやつでも、退勤時まで会社にいれば給与が満額でるので、悔しいです。
私は、もう一生懸命に仕事をしないことにしました(笑)
それなりに淡々と最低限の仕事をして、業績上げようとか思うのはやめました。
でも、たまにそんな自分が嫌になるこどがあるので、そことのジレンマはあります。
私も元々仕事をバリバリするのが好きなので😓
コメント