
育児本によると、1回の昼寝に変わる時期は15時に起こすと書いてあります。1歳前後で自然に変化することもあるそうです。やめる必要はないかもしれません。
日中のねんねが1回になったのはいつ頃ですか?
久しぶりに育児本を見てたらねんねが1回になると書いてあり、夜長く寝るように午後は15時には起こしましょうとも書いてありました。
ねんねが2回から1回に変わったのはいつ頃ですか?
急に寝なくなるんでしょうか?
もうすぐ1歳なんですが、ねんねも自然には寝ないので時間をみて寝かしつけているんですがやめた方がいいんでしょうか?
どんな感じだったか教えてください😃
- 一児のママリ(3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
10ヶ月半くらいからお昼寝(12-1430)だけです。

退会ユーザー
1歳になってから自然とお昼寝は1回だけになりました(˶'ᵕ'˶)
うちは朝ごはんとお昼ごはんの間隔があまり空かないので自然に午後1回になっていた感じですが、お昼ごはんの前に寝ちゃって15時頃まで寝る日もあります😪
抱っこで寝かしつけする日もありますよ!
お昼寝は今でも2回してるよという知り合いのママさんもいます😊
-
一児のママリ
自然と変わっていったんですね!
今は抱っこで寝かしつけしないと寝ないんですが1回になったら寝てくれるようにもなるのかな🙄
2回してる方もいるようなので少し安心しました!
教えていただきありがとうございます✨- 6月14日
-
退会ユーザー
究極に眠い時は自分から布団へダッシュして寝てます😂
ねんねだよーって声掛けたり抱っこ紐使ったりすることもまだまだありますよ!
1回になってからのほうが生活リズムが出来上がったと思います🌼
お昼寝1回でも夜なかなか寝ない日もありますし💦
重くなってきて抱っこも大変ですが、今しかたくさん抱っこ出来ないので貴重な時間ですね☺️
焦らずやっていきましょう🥰- 6月14日
-
一児のママリ
自分からダッシュ可愛いですね💗
声掛けや抱っこもまだまだあって大丈夫なんですね😃✨
たしかに沢山抱っこ出来るのは今しかないので焦らずやっていこうと思います!- 6月14日

退会ユーザー
育児書に書いてある目安の時間じゃ全然もたなかったので、
自宅で15時に起こしたことなんてなかったです😂笑
1歳4ヶ月で保育園行きだして強制的にですが、日中のお昼寝1回になりました!
それまではがっつり朝寝・昼寝してましたよ😭
さすがに夕方17時とかまで寝かせたら夜に影響出るので起こしてましたが、大体16時台に起こして夜もしっかり寝てました。
育児書云々よりは、その子にあったリズムにできるのが大事かなと思うので、
やめてみてリズムが上手くいかないならもっと睡眠が必要なのでしょうし、
やめて上手くいくなら2回のねんねはもう必要ないんだと思います🤔
-
一児のママリ
育児書通りにはいかないですよね💦
保育園行くまではガッツリ朝寝もされてたとのことで少し安心しました✨
一度試しに朝寝をやめてみて様子を見てみようと思います!
教えていただきありがとうございます✨- 6月14日

ママリ🔰
1歳前後からでしたが、日によってでした😂
11ヶ月には朝寝は寝かしつけたりはしてなかったかな🤔
朝早すぎたりで眠くて愚図ったら寝かすし、上の子の予定でおんぶしてたら午前中に寝ちゃうこともありました!
11時から13時でしっかり寝たら午後寢はなくすし、10時から10時半で起きちゃったら夕方も寝かすしって感じでその日の子供の様子と予定に合わせて臨機応変にしてた時期ですね!
-
一児のママリ
時期的に子供の様子見ながら日によって変わってく感じなんですね🤔
試しに朝寝の寝かしつけをやめてみて、子供の様子見ながらやっていってみようと思います!
教えていただきありがとうございます✨- 6月14日
一児のママリ
そうなんですね😳
教えていただきありがとうございます✨