※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆぽん
ココロ・悩み

娘の保育園でいじめが心配。先生はコミュニケーションだと言うが、娘は茶化されていると感じる。対策を相談したい。

娘の保育園のいじめについてです。

娘は去年12月から家の近くの保育園に転園しました。
その保育園で、度々『豚ちゃんって言われる』『遊んでくれない』など、いじめを意識させることを言ってきて、頻度が多いので先生にも柔らかく伝えたことはありました。

ですが、先生自身も『遊びたかったのかなあ〜』『子供たちのやりとりで…』など、いじめではなく子供同士のコミュニケーションのひとつの中で起こったことだと言います。

確かにそれはあると思いますし、娘もガッツリ仲間に入っていくタイプだけどやり方が下手な面があるのでそれで変な扱いを受けてるのかな?とも思ってます。

ですが、朝に娘を送っていくと先に居る男の子3人くらいが『〇〇ちゃんがきたーっ』と言って隠れだします。
先生も気づいてるのに見て見ぬふり。
娘は黙ってます。
歓迎されてる『来た』ではなく、明らかな茶化しで。

今日はあまりにも目の前でやられたので先生に『来たってなんでこうやって言ってるんですか?』と尋ねると『なんでかなー??遊びたいのかな?💦💦』という感じで担任の先生では無いので少しわかってない感じで言われました。
でも大人なら茶化しはわかると思います。

その場で『担任の先生にも伝えてますが、こういうのが娘が気になると言っている点です。明らかな茶化しは先生からも注意をしてください』と伝えました。

小学生になっても引き続き虐められないかとても不安です。
どういう対応、対策をすればいいのでしょうか。

コメント

みなちょりmama

おはようございます♡
娘さん可哀想ですね😭
本来なら幼稚園は楽しい場所って思ってもらいたいですよね😥
トラウマになれば学校にも
響きますしね😓

うちも幼稚園に通わせて
いますが、先生はあてに出来ないです😩!
こちらから言っても、〇〇くんだけぢゃないとか、大好きすぎておふざけが過ぎてるのかな?とか言ってもみ消されます😅でもあざが出来てるから度が過ぎると思うんですけどね😱

うちは運動会や保育参観など
で親御さんに会うので
その時に親御さんに
少しオーバーにお話しますw

最終的にはパパに出てもらうって感じですかね?😥

リオ

娘さんからのそんなお話を聞くと、不安になりますよね😢

『遊びたかったのかなぁ〜』『子供たちのやりとりで…』明らかに子ども任せというか…先生自身の保守的な態度が気になりますね。
『娘ちゃんとお友達の今後の様子見てまたお伝えしていきますね』と言われれば別なのですが…。(以前保育士をしていました)

確かに子ども同士のコミュニケーションの中で起こった事かもしれませんし、あまり保育士が介入し過ぎるのもよくありませんが、そういった事が何度もあれば、娘さんが『嫌だなぁ』と思っている事は、言葉にしなくても見ていれば雰囲気や表情で気づくと思います。

担任の先生も長期的に様子を見ているのかもしれませんので一概には言えませんが…あまり深く考えていない場合もゼロではなさそうな気がします💔
もう一度担任の先生にお伝えして、その後一定期間娘さんの様子がやっぱり変わらないようであれば、『不安だ・心配だ・担任に伝えているが変わらない』等、園長先生に直接お伝えしても良いと思います!

パイナップルマミー🍍

想像するだけでも涙出ます😢娘
先生もっとちゃんと対応してほしいですね😭上の方も言うように相手の親に言うのがいいかもしれませんね😭
やはり相手の子供も自分の親から注意されるのが1番効果があるとおもうので😭

おでんくん

先生の逃げ腰が腹立ちますね😳
子どもたちのやり取りの中で豚ちゃんってあだ名をつけたりすることは仕方ないことなんですか?って問いただしたいですね。