

退会ユーザー
そこに介護も入ってきている人もいます。
ノイローゼになる人もいるくらいの地域もあります。
専業主婦前提の地域の在り方、学校の在り方、もうそろそろその考え方をやめませんか?😇

よっち
うちの小学校はボランティアは強制じゃないです!
PTAも任意ですね😅、幼稚園に比べたら、かなり簡素化されて、年3回くらいの集まりです😅
やらない人もいますが、私は子どもの様子も見れるので、今年やってみました💦
地域によって力の入れ具合違いますよね、、
うちは楽な方かなと思います!

ちこ
コロナの影響でPTAは偉い人しか稼働してないのでまだ影響はありませんが、コロナの前は月1集まりがあったりで大変でした
ボランティアは強制じゃないのでしてないです
部活の送迎が入ってきてるので、毎日くたくたです💦

御園彰子
うちの学校も地域も、ボランティアは出られる人だけです。
PTAは加入必須ですが、ボランティア活動は必須ではないです。
PTAの何らかの委員や係は、子ども一人につき6年生までに1回はやらないといけないことにはなってますが。
3年生になって今年は初めて、運動会前に"各家庭から保護者一名参加の清掃ボランティア"があり、夫に行かせましたが、男性がかなり多かったみたいです。
お母さんじゃなくお父さんがPTA活動に参加する家庭が多い学校みたいです。
地域のボランティアはうちは夫任せなんですが、若い人の参加者がほとんどいないみたいで。
引っ越して今年で4年になりますが、年に1回行くか行かないか…ぐらいになりました。

退会ユーザー
地域のボランティアはないですが、代わりに⁈学童の父母会の役員・係、学校の方でお父さんの役員があります💦
そして、幼稚園のPTAも…です😅
今年度はPTAと父母会役員の両方やってますが、幸い2つとも仕事としてはラクなので、ラッキー!ですけど、他の役員さんは大変だろうな…と見ていて思いますね🤔
父母会は必ず、PTAは6年間のうち1回は…なのでいつやるか今年度は特に悩みました🌀
コメント