※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
奏
子育て・グッズ

子育てが変わってきているということで、子どもの発達が遅れている理由が家庭環境にあると言われています。今後、子どもを育てる立場になるため、どんな環境が良いのか気になっています。

子育てが変わってきている。
昔とは全然違う。
と母からよく聞きます。

母や一緒に勤めている方は
ベテランさんばかり。
24年以上保育士をしていて
変わってきているリアルな子育て事情を知っています。

一つは
10数年前に比べたら子どもの発達が遅れている。何をするにも遅い。
3歳でだいたい出来ていることが
4歳になって5歳になって出来るなど。
個性とかではなく、単純に発達が遅れていると。

言葉や行動や精神的なもの。
いろいろ感じるそうです。


原因はなんなんだろうと
聞いたところ、
皆口を揃えて


家庭環境、とのこと。


私もこれから子どもを育てていく
立場になるのですが

どういう環境が子どもにとって一番
いいんだろう?




コメント

華ちさ

いち個人的な考え方なので気分を害してしまうかたがいたらすいません。

私もゆってもまだ1年くらいしか子育てしてないので、わかりませんが心配しすぎなママが多いといいますか。過保護まではいかないと思いますがそういうのも原因なのかなー??て思います😣

  • 奏

    そうなんですか!?
    過保護とかあんまり人との接触を知らない人とは特にさせない母親がぐっと増えたのは私はなんとなく感じますね。

    • 11月25日
  • 華ちさ

    華ちさ


    泣いたらすぐ抱っこ抱っこ。
    どうしたら泣き止むだろう?
    確かに抱っこから愛情は伝わると思いますが、泣かさないようにするのに必死になりすぎというか。。
    可愛いからそうなるのはわかるんですけどね☺
    でも子供だからって特別扱い?というより一人間として接していきたいって気持ちが私は大きいです☺

    • 11月25日
  • 奏

    抱っこするのは全然大丈夫だとおもいます!子どもは特別扱いされると、それを覚えます。
    それで大人がこんなときは怒らない、怒れないと判断できます。外に出たときに、大人に平気で暴言吐いたりするみたいです。何事もやり過ぎないようにが一番ですね。

    • 11月25日
  • 華ちさ

    華ちさ


    私も抱っこがダメだとは思いません☺
    ただ泣き止ませるために、泣かさないようにしてるのはどうなのかな?と思います。

    それが子供に対する愛情表現なのか、ただ周りの大人たちに良くみられたいからそーしてるだけなのか。。

    ちゃんと子供に向き合って愛情伝えていればきっと伝わって子供も答えてくれますよね☺

    • 11月25日
  • 奏

    泣かさないようには難しいので
    泣いたときの対処法考えたいところですよね。。

    ふとしたところを子どもは見ているので、やはり愛情って大切なんだなぁと思います!
    同意見です!

    • 11月25日
nui✴︎

賛否両論あると思いますが、私はおじいちゃん、おばあちゃんなど両親意外も一緒の方がたくさん刺激も受けるし感情豊かになるのかなって思います。
私自身も夏休みは預けられたし行事ごとの時は必ずじーばーに祝ってもらいました!
主人は一緒に住んでて保育園の送り迎えはじーばーだったそうです。
そういう私は転勤族なので、一緒に暮らしている家庭が羨ましいです!会える日にはなるべく行くようにしてます(^^)♬

  • 奏

    おじいちゃんおばあちゃんの存在って大きいですよね。
    私もそうでした(*´∀`)
    今は嫁の意思でわりと義母が嫌いとかで会わせなかったり、そういうの増えてますよね(;o;)

    • 11月25日
まうたん

あたしが思うのは”環境が良くなりすぎてる”からだと思います(^^;;
オムツひとつ取ってもおしっこいっぱいしても、気持ち悪くないように改良されたオムツを使ってる→オムツが外れる時期が遅れる
ミルクの栄養がどんどん良くなってる→食事しなくても成長できる
でも成発達が遅いって一概にダメなこととは言わないんじゃないかな?ってあたしは思います。
今、抱き癖がないと言われてるのも親と子の信頼関係を育てる為と言われてますが、結局はたくさん甘やかして親子の愛を深めましょうということだと思うんです。
逆に昔は早く子離れさせて自立させましょうという考えだったんだのかな?と
だからこそ成長が早かったんじゃないかなー?とあたしは思います☺︎

子どもはとても柔軟性に富んでるので、育て方によってどんどん違う方向に育ちます。
きっと厳しい家庭環境の方が発達は早いんじゃないかな?
でもそれがその子にとって本当に良いことなのかはわからないですよね。

あたしが思う子どもにとって1番いい家庭環境は発達が早い遅い関係なく、子どものことを全てちゃんと受け止めてあげて、親と子の信頼関係が確かにある環境かな?と思いますね(○´U`○)

長々とすいません(^^;;

  • 奏

    確かに、なんかそんなかんじします。機能的にも便利なものが多いですよね。

    母親の立場からしたら
    遅れてるのも悪いことと言いたくない気持ちもすごくわかります。

    ただ一年くらいは確実に遅れてるようで…一概にダメとかではなく、現状そういうのが増えてるってかんじですね。

    例えば、みんなでなにかをするとなってもすぐ動かないとか、話しかけてるのに自分には挨拶されてないと思い挨拶しない子、結構増えてるそうです。

    信頼関係大事ですよね!
    私も子どもとはもっとふれあいたいですね。

    • 11月25日
deleted user

そんな違いが出てきてるんですね。
勉強になります。
お母様方は家庭環境がどう影響していると仰ってるんですか??

家庭環境は社会の在り方によって大きく影響をうけるものだと思います。
自分たちの家庭だけで完結させるのは難しいだろうなあと思います。

  • 奏

    私も勉強になります。

    母は今の子育てなどに否定的ではなく、環境が本当に変わってきていることを一意見としていってました( ゜o゜)

    家庭環境は子どもの心の成長に大きく影響します。言葉遣い、行動全て社会に出たときに必ず出ます。一歳でも出ます。

    単純に今の子どもは
    『幼い』そうです。
    子どもは幼いものですが、今の時代の子どもは心が幼いそうです。手先もあまり器用ではなく、自分で考えて行動したりが少なくなってるみたいです。

    たとえば
    一例ですが
    親がきちんと一貫性をもって叱れないなどがひとつの指標だそうです。他人がいる前では怒らないなど、悪いことをしたら誰がいても叱ることを徹底するなど。

    あとは昔に比べたら祖父母との交流が減っている。
    これも一概には言えませんが
    ひとつの指標だそうです。
    祖父母との交流をすることで
    今の時代とは違うものに触れることで知識量が増える。などなど。

    • 11月25日