※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっぷる
子育て・グッズ

生後10ヶ月の赤ちゃんが急に寝なくなり、抱っこを嫌がるようになりました。夜の就寝時間が遅くなり、お昼寝も短くなっています。アドバイスをお願いします。

生後10ヶ月になり、急に寝なくなりました。寝かしつけはいつも抱っこだったのですが、抱っこ拒否で、腕と足を突っ張って抱っこを嫌がります。
下ろしてあげるとハイハイ&掴まり立ちで動き回ります。

お昼寝は保育園で夕食後から2時間ほどしているようです。
帰宅後夕寝を1時間ほどさせても、させなくても夜の様子は変化はなかったです。 
以前は朝は6時頃起きて、夜は8時台には寝てましたが、最近は23時頃に寝付くようになってしまっています。

アドバイス頂きたいです。よろしくお願いいたします。

コメント

ぴ

うちも夜は抱っこなどせず、布団にゴロンさせて自分で寝ます!

ちなみに寝室は灯りありますか?うちはあえて真っ暗にしてます!真っ暗だとハイハイなどせず寝てくれると思います😽

  • あっぷる

    あっぷる

    回答ありがとうございます😊
    大人しくゴロンしてくれるといいんですが、布団においてもハイハイして動き回ってしまって💦
    今日は明かりを消してましたが、それでもハイハイしてしまって💦
    ただ、ドアから漏れる光もあり、真っ暗にはならないので、それも原因かも知れないです。

    • 6月13日
  • ぴ

    うちの子もたまにハイハイし出すけど、阻止して寝る位置に戻してます!ꉂꉂ😂

    ドアから漏れる光、我が家も気になって、隙間テープを買って貼ったら見事に光漏れしなくなったのでめちゃくちゃおすすめですよ!真っ暗になります🥹🥹🥹

    • 6月13日
  • あっぷる

    あっぷる

    ありがとうございます😊
    隙間テープ買って貼ってみるのやってみます!

    • 6月15日
deleted user

うちの子は10ヶ月くらいになって歩くようになり動くことが大好きで、睡眠より動きたい欲が強くて夜全然寝てくれなかったです(;'A`)
とことんつかれるまで遊ばしてました😊

  • あっぷる

    あっぷる

    動けるようになって、遊び足りないのはあるあるなんですね!
    色々試してみていたところだったので、やってみます!
    ありがとうございました😊

    • 6月15日
ふうみ

保育園での寝かしつけと
違うからとかでは無いですかね?🤔

危険な行為がないように
見守りながら寝たふりしてみては
どうでしょうか?
寂しくて寄ってくるかな?
と思いました🥺

  • あっぷる

    あっぷる


    寝たふりも試したんですが効果なくて💦
    一人で遊びまわってます笑

    保育園での寝かしつけ方法聞いてみます!

    • 6月15日