※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななな
お仕事

上司から2月に復帰を要求され、保育園の問題で悩んでいます。パワハラではないか疑問。

上司のことで悩んでいます。

子供が1歳になるので、2月に職場復帰の予定です。
しかし、保育園が厳しい状況で、入れるか入れないかは12月末までわかりません。

もし、保育園に入れなかった場合、1年6ヶ月まで復帰を延長できる(他部署で延長している人も多々いる)ため、そのことを相談したところ、
どうしても2月に復帰しろという主旨のメールが直属の上司から届きました。

・2月に復帰しなければ、欠勤扱いとなりリストラの対象になる。肝に命じてください。

・同居なのに、子供を見てもらえないのか

・ボーナスもなくなるため、新人に逆戻りですよ。

・一年過ぎて復帰はないでしょ

↑といった感じです。

同居はしてますが、義父も義母も働いています。86歳のおばあちゃんも一緒にすんでいますが、預けるのはさすがに無理です(T_T)
働けてないんだからリストラの対象になる、それは仕方ないとは思うのですが、、新人に逆戻りという意味はよくわかりません。(就業規則にはそういった記載はありません)
上司のやり方になんだかもやもやします。
来週職場に来るよう言われましたが、気分で態度がコロコロ変わる人なので、あまり二人では話したくないです。それに上手く言いくるめられそうで怖いです。

これってもうパワハラなんじゃないかと思ってしまうんですが、、
皆さんどう思われますか?

コメント

ぶるぞん

どのくらいの規模の企業で働いてらっしゃるんですか?
人事部がしっかりとある企業なら上司の顔潰してでもその内容全て伝えます😣!
おかしいですもん。
家族いないんですか?
ムカつきますね😠!

  • ななな

    ななな

    ご回答ありがとうございます!
    約360人程度です。その上司は独身で50代女性です。なんだかなー。。。って感じです(T_T)

    • 11月25日
  • ぶるぞん

    ぶるぞん

    嫌味ってゆーか僻みってゆーか。
    わかってくれない人って本当に困りますね。

    規模的に際どいですね💦
    その方より上のまともな上司っていますか?
    いればその人に相談。
    それも無理なら皆さんが言ってる通り、労働基準局へ申し出たら良いと思います!

    パワハラ上司はいなくなると思いますが、その周りの人たちにはあなたがやったことが伝わってしまうのでその点では働きづらくなると思いますのでどんな会社かによって上手くやらないとなななさんが嫌な思いしちゃいそうです💦

    • 11月25日
あちゅぽん

これパワハラじゃないんでしょうか…?
労働基準局へ行くか、もしくは電話相談で送られてきたメールの内容を言うのが手だと思いますよ。
メールは必ず残しておいた方がいいです!

  • ななな

    ななな

    ご回答ありがとうございます!
    メールは残しておくつもりです!
    しかし、復帰後一緒に働くことを考えると、、、なんだか強く出られなくて(T_T)

    • 11月25日
  • あちゅぽん

    あちゅぽん

    わかりますそれ…
    だから直接は言わない方がいいですね!
    相談という形で会社にいっても
    その上司に言われてしまいそうなので
    労働基準局に匿名でも相談できるかと思いますよ!
    最悪、パワハラと認められればその上司は
    いれなくなりますからね!

    • 11月25日
せ~こ

メールの内容を保存と 二人で話さなければならない状態になるのでしたら ボイスレコーダーの様な 会話を録音されるのは いかがですか?

気分だけで 脅迫じみたことされても なななさんは復帰できるように 色々と考え行動されてるのですから ❗

るーこ

もやもやどころか
ひどいですね(>_<)💦

私もちょうど1月で娘が一歳になり
本来復帰となるのですが
年度途中で保育園に空きがないため
市役所で書類申請してきたところです。
(1月入園は11月にわかるので
なななさんと同じだと思います)
4月には保育園はいれそうなので
今のところ4月復帰で
上司にもお願いしてきました。

会社の方針や風土にもよるかと
思いますが
保育園にはいるか
保育できるひとがいなけれぱ
復帰はできないですよね。

人事や総務などで
詳しい方はいませんか?
完全なパワハラのように感じますが
復帰を考えると強くでるより
うまいことすりぬけたいですねよね!
他部署で復帰されてるかたがたくさん
いらっしゃるとのことなので
みなさんどうされてるのか聞いて
そのあとお話しされたほうが
いいのではないでしょうか。