
死産後の生活について、産褥期をゆっくり過ごすべきか悩んでいます。他の方の経験を知りたいです。
【死産後の生活】
1週間前に死産。その2日後に退院。
ふつうに赤ちゃんを産んたら5、6日入院なのに。
退院した日から掃除機かけたり家事をしてしまい
火葬を終えてから疲れがドッと出て
この数日できるだけ横になっています。
死産の場合でも
ふつうの出産のように産褥期はゆっくり
過ごした方が良いのでしょうか。
赤ちゃんもいないし
ゆっくりするのも何か悪いなと思ってしまいます。。
色々考えてしまうともう頭がおかしくなりそうで
あまり考えてないようにしているのですが、
死産ご経験された方は
その後どのようにお過ごしになられたのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
元々暇でボケーっとしてるのが無理なタイプだったので
死産後は常に動いてました。
でも外に出ると妊婦さんや赤ちゃんを見てしまい
それも辛くて結局家に引きこもってました😢

みぃ
2年前18週で死産しました。
何もしてないと自分がどうなっちゃうのか不安で怖くて狂ったかのように家事をしたり
泣いたりの繰り返しでした🥲
ペットを飼ってたので少しは気持ちが癒されてましたが…。
退院後からは火葬の準備で外に出て動き回ってたせいか悪露が多量に出てきて焦りました💦母親からは出産してるんだから安静にしてないととは言われてましたが…そんなに冷静にはいられず😭
私は産休扱いで2ヶ月休んでました。仕事してましたが心の中はポッカリ穴が空いてる感じで喪失感でみんなの前で泣かないようにするので必死だった気がします。子供がいる方々がほとんどだったので休憩中にその輪に入るのは生き地獄でした…。
今、辛いですよね。
お気持ちお察しします。
私は2年前の出来事ですが、生きてきた中で1番辛いです。
乗り越えるまで時間がだいぶかかりました。でも赤ちゃんのお陰で小さな幸せの見つけ方や命の尊さを本当の意味で教えてもらった気がします。
今は感情が赴くままに過ごしたらいいと思います😊気の利かないコメントすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
いいえ!温かいコメントありがとうございます!
わたしも出産翌日から火葬までバタバタ動き回っていたので悪露と夜寝れないくらいの腹痛で焦りました。
体は全然動けるのですが産褥期は注意しないと更年期にも影響があるらしいので
できるなら2週間くらいはゆっくり過ごそうと思っています。
本当に命の尊さ、生かされていること、周りに感謝して謙虚に生きること、、
わたしも色んなことを教えてもらった気がします。- 6月15日
-
みぃ
体無理に動かすと更年期に影響が出るのは知りませんでした💦
ゆっくり過ごされてくださいね。赤ちゃんから教えてもらえたことは私たちの財産ですね✌️主さんが穏やかに過ごせますように。グッドアンサーありがとうございました💦- 6月16日

ままり
うちは2人目が死産だったので、上の子のお世話もありましたし、退院翌日から日常生活送ってました。
でも外出して誰かに会うのも怖くて、基本家にいましたね…
ふとした瞬間に泣くこともたくさんありました😢
-
はじめてのママリ🔰
うちも上の子が2歳とまだまだ手がかかる時期なんですが
体のことを最優先に旦那さんに全部任せてゆっくりさせてもらってます。
ふとした瞬間に泣けてくるの分かります。1人の時間とか夜は特に辛くなりますよね。- 6月15日

はじめてのママリ🔰
わたしも去年死産しました💦
わたしの場合は、上の子が気がかりで💦
幸いにも朝に出産できたので医者に無理言って当日の夕方に退院しちゃいました😭
無理したからかはわかりませんが
やっぱり後陣痛も長引いたし
ストレスからか産後つわりもありました💦
40wで1ヶ月は産褥期で安静って言いますし
2週間くらいはなるべくゆっくりできる時はしたほうが良いかもしれないですね😭
-
はじめてのママリ🔰
当日退院されたんですか?!
大分ご無理をされましたね💦
体は全然動けるんですが産褥期を甘く見てると更年期にも影響あるって聞きますし
2週間くらいはできるだけゆっくり過ごそうと思います。- 6月15日

ママリ
私も去年19週で死産しました。
高齢の1人目だったので、精神的なショックが大きすぎてずっと横になっていました。
身体は時がたてば元に戻るのですが、心はとにかく無理をしない事です。
夫婦2人で楽しい時間を過ごすのが一番の回復になったと今では思います。
起きてしまったことを忘れることは出来ませんが、きっと辛い経験した人にはその100倍以上の幸せが待ってます🌈✨
当時は他人の赤ちゃんを目にするのも嫌でしたが、今は赤ちゃんを見てもやっぱり可愛いなと思います。
とにかく自分に甘く、好きな事をして少しずつ笑えるようになっていってくださいね✨
-
はじめてのママリ🔰
100倍以上の幸せが待ってるというコメントに涙が溢れました。ありがとうございます。
数日前の夜中に上の子が寝言でママママ言ってシクシク泣いて寂しい思いをさせてしまったと心が締め付けられました。
上のコのためにも早く心と体を回復させたいと思います。- 6月18日
-
ママリ
こればかりは同じ経験した人にしか分からない悲しみはあると思います。
経験してない人には我が子の火葬なんて想像すら出来ないと思います。
でも、周りのとても幸せそうで順風満帆そうな人でも、人に言えずに流産や死産を繰り返して今に至っている人もいるので、そう思ったら今までとは違った見方が出来る様になりましたよ😊
これからの人生でなんで自分にばかり…と落ち込んで生きるのか、前を向いて生きるのかは、夫婦の絆の見せ所なのかなと思います😊
上のお子さんいるなら、その子のためにもお父さんお母さんがいつかたくさんたくさん心から笑える日が来ますように🌈✨
今が一番つらいと思いますが、あとは浮上するだけですよ🏊✨- 6月18日
はじめてのママリ🔰
引きこもりになりますよね。。
わたしも外出るのが怖いです。