※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

100万円以下の年収で町道民税の納付書が届いた理由が分からない。税金対策で収入を抑えていたのに、疑問です。

昨年の年収が100万円以内であったのに、今回初めて、町道民税の納付書が届きました。
税金対策で、働き方を100万以内におさめていたにも関わらず、腑に落ちません。
どうしてかわかりますか?

コメント

deleted user

100万くらいといっても地域によって差があって、93万円くらいから住民税かかる自治体もあります🤔

はじめてのママリ

お住まいの自治体によりますが、年収98万以上だと納税の必要があります。

最低の5500円でなければ、誤りである可能性があります。

申告していない生命保険保険料などがあれば、申告し直せば非課税に出来ます。

もし納税したとしても5000円程度なら納税した方が手取りの方が多いです。
今年の働き方も変えなくて良いと思います。

優龍

いくらでしたか?

5000円くらいなら間違いはないかと。

うちの住む市は
96万から
住民税かかります。

自治体により
95万付近からかかります。

ママリ

私の自治体でも95万円くらいから住民税が掛かりますよ🤗

はじめてのママリ🔰

95万位から掛かりますが、子どもが2人いるなら旦那さんの税扶養に入れるメリットがなければ1人を入れれば非課税になります🙆‍♀️今から申告し直しても良いと思います。