
幼稚園の延長保育について相談です。仕事中は使わず、祖母の介護のため1回だけ利用したいと思っています。子供は泣きやすく、トイレに先生がついてほしい様子です。先生から微妙と言われ、不安に感じています。
幼稚園の延長保育の事で相談です。
今、在宅で仕事をし始めて10時~14時ぐらいまでなので延長保育を使っていない状態です。2号認定にはなってます。
この先も仕事の面で延長保育を使う事はよっぽど無いと思います。夏休みの時は夏季保育以外の預かり保育は利用しようと思っています。
普段は↑の通りなんですが
現在、私の祖母が介護施設におり、祖母が病院の日の付き添いやおやつの差し入れなどを私の母が行ける時は行ってもらい、行けない時は私が行くという感じで交代でやりくりしています。
その祖母の介護施設や病院が私や母の住んでいる所から片道1時間は車ですいている時でもかかります。
なので、その時だけ延長保育を利用しようと思っています。
その事を伝えた上で幼稚園の担任の先生に聞いたところ、オムツはもちろんとれていなきゃだめだし、1人でトイレに行けないとダメ。あと年少から年長までの縦割りで先生が1人のためぽつんとしてても声掛けができないのでずっと泣いているってなった場合はお迎えの電話をするので、すぐに迎えに来てください。と言われました。
確かに幼稚園を朝からお迎えまで泣かずに行けるようになったのが、ほんとつい最近でもう少し様子をみてからにしようとは思っています。
あとは、子供の事なんですが、まだまわりにビビっていて、お外遊びより室内の方がいいみたいです。
おままごとやブロックは好きみたいで、1人でやったり友達とやったりと全く友達と遊べないわけでもないです。
トイトレは終わっていてお漏らしは1度もないです。
ただトイレに先生にも着いてきてほしいみたいです。
子供がこんな感じなので延長は微妙ですねと、今日の帰りに先生に相談したところ言われました。
みなさんのところもこんな感じなんでしょうか( ˊᵕˋ ;)💦
もっと気軽に?延長保育できると思っていたので、ちょっとモヤモヤしてます( ´・ω・`)
- ゆりちぇる(6歳)
コメント

チム
そこまではっきりとはうちの園の先生は言いませんが、うちの園も一人の先生が全員を見るので
オムツは取れてた方が良い。
何かあれば連絡するのでお迎えにきて頂けると…。
とは言われますね〜😅

退会ユーザー
うちの子の園は必ず複数の先生で預かり保育してます。
預かり保育担当の非常勤の先生もいれば、クラス担任を持つ先生たちもシフト制になってます。
少なくとも4〜5人はおられますね🤔
1人で延長保育を担当することは無いです!
先生がトイレ行きたい時はどうしてるんでしょう…
子供は放置?😅
うちの子はまだオムツなのですが、断られたことはないです。
ですが園の決まりでトイレ補助は出来ないのであれば、従うしかないのかな、と…
-
退会ユーザー
うちはマンモス園なのもあると思います!
夏休みとか何度も預かり利用してますが、少ない日でも30人以上います。
多い日は60人とか…- 6月13日
-
ゆりちぇる
お返事ありがとうございます🥺
トイレ自体は1人で全部できるのですが、ただ着いてきてほしいみたいで一応、先生がいなければ1人で行くというのは理解してるみたいです!
ママー😭となった場合にお迎えの電話しますと言われました😥
ちなみにマンモス園なので、延長の子もそこそこいるのかなって思うんですけど先生は1人って言われました💧
全然、先生足りてないんですかね( ˊᵕˋ ;)💦- 6月13日

はじめてのママリ
基本、就労目的で保育園側が預かるので祖母の通院やお見舞いは保育園に預ける理由にはならないですね…。
それなら子供も一緒に連れて行きます!
大変かと思いますが、就労じゃなく私用なので💦
優しい園だったらいけるんでしょうが🤔
それとトイレに先生がついていくのは当たり前だと思います!
-
ゆりちぇる
お返事ありがとうございます!
幼稚園なので一応、用事でもお金払えば働いてない人も預けれるんですが😥
園によるんですかね😥
あと、介護施設などはコロナで子供が入れません😭
延長ではなく通常時も
トイレは先生の手の空いている時だけ着いてきてくれるみたいです😣- 6月13日
-
はじめてのママリ
あっすみません、保育園と勘違いしてました😭
うちは保育園なので他の方のコメントを見て幼稚園との違いにビックリです😳
うちは1クラスに先生は2人と補助の先生も6人以上はいます!
園庭遊びでは遊具ごとに先生が立っていてトイレも必ず付き添いますし、トイトレはその子のペース、泣いていて保育園にまだ馴れてなくても笑顔で受け取ってくれ楽しませてくれます。- 6月13日
-
ゆりちぇる
めちゃくちゃ手厚いですね😳
羨ましいです🥺✨
3月28日の超絶早生まれで
甘えん坊のべったりなので
もっと幼稚園に慣れるまで
どうにかこうにか旦那に休みとってもらったりして頑張ってみます😁
旦那の有給がすぐなくなりそうですw- 6月13日

はじめてのママリ🔰
うちはオムツが取れていないと
延長どころか入園すらできないし、
延長もある程度慣れてからでないと
受け入れて貰えないです💦
保育園などに行っていて
慣れている子なら大丈夫ですが
そうでない場合は基本的には
年少の一学期は
延長できなかったりしますね💦
-
ゆりちぇる
お返事ありがとうございます😊
厳しい園なんですね😫
おむつは大丈夫ですが、もっと慣れないとやっぱりダメですよね💦
ちょっと大変ですが、どうしてもな時は旦那に半休とってもらいます( ˊᵕˋ ;)💦- 6月13日
ゆりちぇる
お返事ありがとうございます🥺
トイレは先生に着いてきてほしいようですが、いなければ1人で行くという事はわかっているみたいです😥
ただ、ママー😭となった場合迎えにきてもらいますと言われました💧
全く泣かずに大丈夫な子もいれば、泣く子も中にはいるのでは?と思ってしまって😅
チム
トイレに一人で行けるならいいですね😄
泣き止まなかったらお迎えの電話来るのは辛いですね😰
しっかり慣れてから利用開始の方が良さそうですね💦
確かにうちの園でもお友達との喧嘩や怪我したなどで泣く場合はありますが、泣き止まないとなると先生も一人だし対応しきれないんでしょうね💦
うちの園は基本一人の先生が見てますが、他の先生も見てくれているときもあります。ブランコ乗る時は絶対誰か一人は大人が見てなきゃいけないとかルールがあるみたいで。ブランコ乗りたい子もいればお砂場で遊びたいと言う子もいたりするとフォローに入るのかな〜と思っていますが😄
ゆりちぇる
そうですよね💦🥺
ちょっと大変ですが、しばらくの間はどうしてもな時は旦那に半休とってもらいます( ˊᵕˋ ;)💦