※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まな
お仕事

保育園に入れたくて働き始めた方へのアドバイスをお願いします。

保育園に入れたくて働き始めた人

専業主婦で2歳4ヶ月と半年の子を育てています。
上の子は週3で母子分離のプレ幼稚園に行ってますが、それでも自宅保育がもう限界です。
このままだと虐待してしまうと思います。

イヤイヤ期の上の子と全然寝ない育てにくい下の子。もうしんどいです。

よく家で子どもを見るより働いて保育園に入れた方が楽。ということを聞きますが、本当にそうなのでしょうか?

日中は確かに2人育児より仕事の方がまだましだと思います。
でも結局朝の用意でバタバタして、日中は働いて、お迎え行ってからも怒涛の時間ですよね、、

専業主婦(自宅保育)していたけど、働き始めて保育園入れた方いますか?
働き初めて実際どうでしたか?

保育園に入れるのが厳しいことももちろんわかっていますが、とりあえず今後自分がどうしたいのか考えるために仕事+育児の現実を教えて欲しいです。

コメント

あんみつ

私はまさに、家で子どもを1日中みてるより仕事してるほうが楽です!

もちろん子どもは可愛いですが、自分でコントロール出来る時間が欲しくて心がしんどくてたまらなくなり、元々看護師をしていたので看護師復帰しました。

朝はもちろんバタバタしますけど、仕事が息抜きになってます☺️
終わった後ももちろんお迎え、ご飯、お風呂、寝かしつけとバタバタしますが、働いてる方がよっぽどいいです✨

子どもを叱る回数も減りますし、子ども自身も家では出来ない遊びをさせてもらえたり、お友達も増えるし、結果お互いにとってよかったと考えてます☺️✨

  • まな

    まな

    回答ありがとうございます✨

    やはり仕事が息抜きになりますよね、、

    ちなみに何時まで働かれてますか?素朴な疑問ですが夜ご飯っていつ作るんですか?😅

    • 6月13日
  • あんみつ

    あんみつ

    フルタイムではなくパートで週3日てすが、それでも本当に息抜きになります✨

    8:30から16:30までで
    17:00お迎え行って、帰ってテレビ見せながらその間ご飯作ってます!

    料理が好きではないのもありますし、息子も手の凝ったものは食べないので手のかかるものは何一つ作ってないです笑
    混ぜて終わりとか、炒めて終わりとか、魚焼くとか😂

    • 6月13日
ママリ

私も限界を迎え認可外ですが、少し前に保育園に入れました👧🏻
でもめちゃくちゃ入れて良かったですよ🍀母子ともに!

自宅保育してたのですが、特に上の子が癇癪、ギャン泣きは毎日のようにあり、それにイライラして私も怒鳴ることも少なくなかったです😔
精神的におかしくなりそうでした!

ワンオペで下の子も小さかったので、思うように外にも連れて行ってあげられず、、、
本当はもっとのびのび遊ばせたいし、発語面や社会性にも良い刺激になればと思いと思い保育園に入れることを決めました。

今慣らし中ですが、保育園に行かせることで、娘も癇癪を起こすことが減ったように思います🌸
初日から全く泣かず、すごく楽しそうにしてたと先生から聞き、私も嬉しくなりました🥺

娘は娘で充実した時間を送り、私は私で仕事に専念できて、それがある意味リフレッシュになって良いです🥰

前日の夜にできる限り準備して、朝なるべくバタバタしないようにしてます✊

  • まな

    まな

    2人育児で年齢も近いので参考になります🥺
    保育園は子どもにとってもいろいろな経験ができるのが良いですよね🥺

    今は慣らし中ということはまだお仕事は始まっていないのですか?

    • 6月13日
  • ママリ

    ママリ

    はい!いろんな遊びをしてくれるのでありがたいです🥺✨
    それが子どものストレス発散にもなってるようです👧🏻

    私は現在すでに就労中で、在宅の仕事をしております👩‍💻
    出来高制なので、自宅保育中は育児の隙間時間や夜間にしていたのですが、
    保育園入れて日中ガッツリ仕事する形に変えました😊

    • 6月13日
りんご

二人保育園に入れてフルで働いてます🤗

全然働く方が楽です😂😂😂
なので土日の家庭保育が大変で大変でたまりません(笑)

朝の用意は前日の夜までにしておいて(夫が)、お迎えも夫なので、大変ではないですよ😍