※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

育休延長の悩み。子供の預け時間、金銭面、長女の進学など考慮中。皆さんはどうしますか?

公務員で2人続けて育休中です。
次の4月から復帰する予定でしたが、もう一年延長するか悩んでいます。

私の父母が、まだ2人目も小さいし、もう少し休んだらー?お金が心配なら、少しなら援助するよと言ってくれています。。

皆さんなら、育休延長しますか?

私としては、
①働くと7時から19時までフルで預けることになるため、まだ家で見てあげたいし、働くことが不安。

②金銭面は、無給はキツイけど貯金を崩しつつ、なんとかはなるはず、、

③長女が保育園に通っていて、育休延長すれば3月末で退園、もしくは幼稚園の年少に進学することになり、幼稚園では働きながらは厳しいので、年中で保育園に転園になる。それは可哀想。

というのが悩みの種です。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく公務員です。
わたし個人としては、悩みの種は3番ですね😂
一回保育園退園して、また兄弟で保活するってなると、結構大変ですよね💦
知り合いの人で、上の子が保育園すごく楽しそうだからーって言って、下の子も同じ保育園に預けて(一発で受かったみたいです😅)下の子産んで1年で復帰した人いますよ。わたしも、一回退園して幼稚園いれて、また保育園っていうよりかはそのまま自分働いて保育園にはいったままの方が、子どももいろんな場所にいれられて混乱するよりかはいいかなあと思います🥺
でもせっかく3年取れる育休、おもいきりとりたい気持ちはわかります😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    悩みますよね💦私も③が1番気になってます。

    今、小規模保育園なので、復帰するとしても、転園は必須なのです。。長女は環境の変化苦手な方なので、できるだけ環境変えたくないですもんね😂

    • 6月13日
ychanz.m😈❤️‍🔥

私も下の子が6ヶ月ですが、保育園入れたら11月に復帰します😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    まる一年で復帰なのですね!
    その理由はなんですか??
    差し支えなければ教えてください💦

    • 6月13日
  • ychanz.m😈❤️‍🔥

    ychanz.m😈❤️‍🔥

    育休が1年と決まってるのでそのまま復帰するだけですよ😊

    • 6月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね!

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

私も公務員ですが、私なら延長しません😅
無給もしんどいし、③がネックかなと💦
どちらにせよ転園必須だとしても、1年幼稚園挟むと環境が激しく変わるのもそうてすし小規模園からの転園と幼稚園からの転園だと小規模園からの転園の方が入りやすいと思います💡
お住まいの地域によって変わると思いますが、私の地域では小規模園からの転園だと点数がグンと上がります☺️

私自身は1人目も2人目も1歳4ヶ月で保育園に入れて、どちらも1歳半までは育児時間、それ以降は部分休業で働いていますよ💡
時短をMAXでは取れないのでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    たしかに③が1番ネックなんです。
    私の市は、小規模からの転園は、連携園の1つだけポイントがアップします。

    教員なので、時短で働いてる人はいなくて、、、権利的には認められるのでしょうが、実質は見たことありません😭

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😣
    確かに素人ですが教員だと時短は難しいんだろうなと思ってしまいます💦
    本当に尊敬しかないです😭
    幼稚園や他の保育園からの転園とかだと点数がマイナスとかにもならないなら(私の所では-5点なので💦)、1点プラスなだけという事なので育休延長もありだなと思います☺️
    ただ、3歳まで延長してしまうとある意味保活が一発勝負なので延長される前に自治体で情報収集は必須かと思います💡
    お子さん2人とも同じ園に同時入園できる園はありそうかなどなどです。今から3年後の状況なんて不透明ではありますが、上のお子さんの年齢(年中になってますかね?)の枠だと少なくなってる事も多いですし、フルで復帰となると姉妹別々の園だとますます送迎が厳しくなると思うのでその辺りをリサーチしてからの方が良いかと思いました☺️
    年中枠がない年もあるのなら、来年復帰しておいた方が良いのかなとも思います😣
    育休って子供と過ごせる貴重な時間ですし、お子さんが3歳になっていると色々と復帰してから帰宅後の動きがやりやすかったりするので、延長する方向で考えても良いと思いました💡

    • 6月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    連携園しかプラスにならないんです😭その連携園は古めかしくて微妙な感じで、、

    たしかにそれ以上の延長できなくなるのは焦りますよね💦

    • 6月13日
鬼のパンツ

育児時間で働くことって出来ますか??
働き方色々あって話し聞くだけでも復帰しようという気になるかもですよ!

保育園激戦じゃなくて上の子認定こども園とかに3歳児で入園できるなら育休延長したいです🙇‍♀️
今しか一緒にいられないし、育休って短くできても長くできるのは1回限りなので3年申請して、働きたくなったら短くするとかでもいいかと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    教員なので、時短勤務は難しそうで、考えてないです。。

    そうなんです!
    認定こども園の幼稚園部で入園して、働き出したらそのまま保育園部に移動できるこども園なら、最高なんです!

    • 6月13日
  • 鬼のパンツ

    鬼のパンツ

    教員なのですね💦
    でしたら、3年取った方がいいかもですね💦
    子供小さいと忙しいですもん💦
    私の友達の教員はみんな長めに育休申請してますよー😊

    • 6月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    そうですよね〜💦
    色々悩みながら決めてみます

    • 6月13日