
コメント

まにま
基本ベビーフード使ってます。
まったく食べない子で、作ることに心が折れてしまったので。
お子さんの機嫌や体調はママ次第だと思っているので、ママがニコニコ過ごせるのであればベビーフードでもいいと思います(^^)
以前の回答を見てないのですが
例えばご飯は必ず家で炊いて、おかずをベビーフードにするとか。
ベビーフードをレンジでチン。水分を少し飛ばした後に、手作りの出汁を出してみるとか。
ほんの少しでもママの味を加えるのもありかと思いますよ♪

スター🌠
あたしも少し前に同じことで悩んでました。
ベビーフードって毎回使うとけっこうお金かかりますよね。
最近は手作りを食べてくれるようになりました。
子供はそれしかない!とわかると食べてくれますよ。
なのでベビーフードを全く使わないようになってから3日間が勝負時です。
泣かれたりしても絶対ベビーフードを与えない。
うちはこれで克服しました。
-
かなま
回答ありがとうございます。
質問に書かなかったのですが、旅行に行く際、ベビーフードにして、それから、手作りの離乳食を食べなくなりました。旅行が終わった翌日から4日間だけ、ベビーフードなしの離乳食をあげていました。
普段なら、180グラムくらい食べる息子ですが、その4日間は、半分以下しか食べず、4日目は全然食べてもらえず、授乳しました。
息子が可哀想になり、ベビーフードを買ってきて、あげるようになりました。なので、克服は、難しいかも知れません…。- 11月25日

T&Tママ
基本的には手作りですが、BFでも楽しく食べられれば良いと思いますよ♫食事は楽しいと思えた方が良いと思うので。
茹でた野菜などを加えてみてはどうですか?野菜も摂れるし、カサ増しにもなりますヽ(^o^)柔らかすぎてカミカミが少ない感じがしたので、パウチのBFを潰してジャガイモやご飯に混ぜておやきにして食べさせたりもしました。
あと数ヶ月ですからBFでも問題ないと思います^_^
-
かなま
回答ありがとうございます。
茹でた野菜は、いつも1週間分ストックしているので、足したり、おやきにしたり、アレンジしてあげるようにしようと思います^_^- 11月25日

♡komeg♡t♡a♡ᵕ̈*⑅୨୧
ウチはほとんどベビーフードでした、、、
私が作ったのは数えるほどです(´;ω;`)
8ヶ月から保育園に行き始めて昼間は給食頼りで、ほんと申し訳ないんですけど。
料理が苦手で嫌いで、朝はパートに出て、昼から保育園のお迎えまでは自営業の店番や仕込みで、家にいる時間は夜だけで、娘が寝た後に作ればいいですがそんな余裕なくてそれより寝たくて、、、
娘には申し訳ないですが、結局ベビーフードづくしです。
-
かなま
回答ありがとうございます。
ほとんど、ベビーフードなんですね。
お忙しい中、育児するだけでも大変ですよね(*_*)ママさんだって、人間ですから、休みたいですし^_^
同じように、ベビーフードを使われてる方が居て、嬉しいです。- 11月25日
まにま
× 出汁を出してみる
◯ 出汁を加えてみる
です。失礼しました。
かなま
回答ありがとうございます。
同じように、ベビーフードをあげてる方が居て、嬉しいです。
水分飛ばして、手作りの出汁を加えるのは、思いつきませんでした(*_*)
ベビーフードを工夫しながら、使っていこうと思います^_^