
育休後、自宅保育か幼稚園か迷っています。皆さんの意見を聞かせてください。
育休退園後、自宅保育か幼稚園か。
皆さんのお考えを教えてください。
今年の8月に2人目を出産予定で、11月から育休取得します。
1人目(3歳2ヶ月)は、今は保育園の2歳児クラスに通っていますが、自治体の規則で、私が育休に入ると退園となってしまいます。(1人目が2歳児クラス以下の場合は退園となってしまう)
来年4月になれば、1人目は3歳児クラスに進級し、今通っている保育園に再入園できるのですが、退園となる11〜3月の間、1人目を自宅保育するか、近所の幼稚園の満3歳児クラスに入れるか迷っています。
最初は「5ヶ月間だけ幼稚園で、慣れた頃に保育園に戻るのは可哀想かな」と思い、幼稚園に入れることは考えていませんでしたが、最近になり、やっぱり2人を自宅保育する自信がなくなってきまして…
ちなみに、卒園までずっと幼稚園に通わせることは考えておらず、仕事復帰したら保育園に入れようと思っています。
自宅保育か幼稚園か、皆さんならどうしますか?
ご意見頂けますと幸いです(>_<)
- ぴくにっく
コメント

ママり
たぶん私の自治体は産前産後に切り替えれるのですがそれはないですか?

はじめてのママリ🔰
可能であれば幼稚園へ入れたいです😣✨
体力のある3歳児を自宅保育するのも大変ですし、5ヶ月の間に家にいるより幼稚園に行って家ではできないことを色々と経験してもらいたいなと思います😌💡
送迎は負担になるかなとは思いますが…😭💦
-
ぴくにっく
コメントありがとうございます。
幼稚園だと色々経験できそうですよね!
私自身、2人目育児に余裕がなくて、1人目を叱ることも増えるでしょうから😅、それならいっそ、数ヶ月でも幼稚園に入れた方が良いのかなーとも思います。。- 6月13日
-
はじめてのママリ🔰
そう思います🥲💦
自宅保育から保育園へ再入園するのも子供がすんなり行ってくれるかはわからないですしね😣
生活リズムも狂いそうなので幼稚園に入れたいです😌💡
うちの隣の自治体も数年前までは産後2ヶ月で復帰しないと上の子は退園でした😵💫
待機児童が多い地域は色々と厳しいですよね💦- 6月13日
-
ぴくにっく
そうですねー。また一からになってしまいますもんね。
田舎なのに待機児童多くて、育休退園なんて制度も未だに残っていて、ほんと困ります😱😱- 6月13日

はじめてのママリ🔰
なんかかかりつけ医で診断書とかもらって(貧血症状あり療養必要とか適当な理由)健康上の都合、とかで4月まで退園せずにどうにか延ばせたりできないんですかね。。
育休退園って厳しいですね💦
-
ぴくにっく
コメントありがとうございます。
私も一瞬その方法が頭をよぎってのですが、いたって健康体なんですよねー😂
嘘ついて診断書貰う訳にもいかず…
育休退園、ほんと困ります…- 6月13日

退会ユーザー
退園を阻止する方法はないのですか😭
育休中も普通に保育園継続できるものだと思っていました💦
うちの自治体がそうなので💦
厳しい自治体ですねー😭
-
ぴくにっく
コメントありがとうございます。
退園阻止できないか園長先生にも相談してみたのですが、特別な理由(就労、病気、介護等)が無いと退園になるそうです。
退園になるか否かは自治体によるようですね。
通園継続できる自治体が羨ましいです😭- 6月13日

はじめてのママリ
厳しいですね😭😭
幼稚園もありだと思いますが、幼稚園って入園料や制服、体操着など色々初期費用もかかるので(我が家は15万ほどかかりました😭)そういうのが少ない幼稚園を選ぶのが良いかなと思います!
幼稚園は時間も短いですが、楽しんで通ってるので体力ある年齢ですし良いと思います☺︎✨
-
ぴくにっく
コメントありがとうございます。
なるほど…幼稚園は初期費用が結構かかるのですね…。
行事等で親の出番も多そうなのも気になっています。
今調べたら、自宅から徒歩3分の所に託児所があって、そこに預けるのも手かなーと思い始めました。
本当は保育園継続したいですけど😭😭😭- 6月13日
-
はじめてのママリ
私立だと結構かかります😭
公立はかかりはしますが、安いと思いますよ✨
うちの幼稚園は行事は平日で運動会などは振休で平日休みもあります><
あと我が家の近くはどこも水曜日は午前保育になります。
数ヶ月ならなんとかならないんですかね😭- 6月13日
-
ぴくにっく
うちの市は、公立幼稚園は年中さんからしか通えないんです。育休退園に加え、ほんと子育てしにくい不親切な市ですよね😂
お話聞くと、2人目抱えながら数ヶ月だけ私立幼稚園も大変そうに思えてきました…。
数ヶ月だけなんで、ほんと何とかして欲しいです!!- 6月13日
ぴくにっく
コメントありがとうございます。
産前産後は保育園行けるのですが、産後2ヶ月経ち、育休に切り替ると退園になります(>_<)
育休退園が無ければ良かったのですが…(>_<)