
子供の「なんでなんで」に対応する方法や、イライラを抑える方法について相談しています。
子供の「なんでなんで」にどうやって対応してますか?
なんで?なんで?なんで?とひたすら、なんでなんで言ってます😓
もう答えようがない質問ばかりされ、昨日は大人げなく「もう!うるさい!」と怒ってしまいました…
こちらが運転してても後ろでずーーっとなんでなんで言ってます。疲れて休みたくても横でなんでなんで言ってます。最近生理前だからか導火線が短く、なんとか怒るのを我慢しますが昨日みたいに、いい加減静かにして!と思ってしまうときもあり💦
あとですごく後悔…😭ごめんね、、でもイラつくもんはイラつく😭ごめんね〜😭と感情が不安定です…
みなさんどうやって対応してるのでしょうか?
これは何歳になったらおさまりますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
なんでだと思うー?ってきいてます

ねないこだれだ
最初は丁寧に答えてましたが、最近は 知らん。 とフツーに答えてます😅10のうち8くらいは 知らん。 と言ってます😅
とりあえず来週4歳ですがまだ言ってます。私もいつ終わるか知りたい😂😂
-
はじめてのママリ🔰
我が子ももう少しで四歳です😊ノイローゼなるわ!ってくらいなんで攻めされますよね笑
ほんと昨日は笑えなくてキレてしまいました😓
私も 知らん、分からん 多用してます。- 6月12日

ひろ
やめると次を聞かれるので、もうそこから会話広げることにしてます😅
うちはもう、何でだと思う?も効かないので😂
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー😭逆に掘り下げていくんですね!
何でだと思う?とオウム返しして一旦終わるけど、数分後には同じ質問されます…
答えないとずーっと同じことなんでなんでと言ってます…
疲れますよね😓- 6月12日

ままり
アグネス・チャンがこの前いってましたが、「よく聞いてくれたね!その質問良いね!ママも知らないから一緒に調べよう!」っていうと子供は喜んで質問考えて自分で調べるようになってくるらしいです。
うちも、なんで?やどういうこと?ってよく聞かれます。
例え話を交えてこういうことじゃない?とか、あえて間違えてこういうことなんじゃない?とかこういうことだったらどう??と明らかにつじつまが合わないような説明して言って、反応みたりしてます🤣
めんどくさいと、ちょっと待って!google先生に聞いてみよ!って携帯で一緒に調べたりしてます😂
はじめてのママリ🔰
私もそれ言いますー!
とりあえずそこで終わるんですけど、またすぐさまなんでなんでと始まります😭
なんかの修行かなと思います。ありがとうございました🙏
はじめてのママリ🔰
ああいうのって話を聞いてほしいんじゃないですか?
うるさいとか知らんはそういう気持ちを否定されたと感じそうなので使わないようにしています。この先困ったときに「どうせ聞いてもらえないから」と相談してくれない子になっても困るので💦
なんでだと思う?と子どもの答えをきいたあと
・「そうなんだ!面白い答えだね!なんでそう思ったの?」と子どもの答えを肯定したあと更に質問する
・「じゃあ、こうだったらどうなるかな」など別の流れに変える
・「そうなんだ、お母さんはこう思ったよー」と意見交換する
ようにしています。いろんな考え方をしてほしいのと、いろんな考えがあると知ってほしいので😊
3歳7ヶ月の年少ですが、3歳になりたてくらいのころみたいな、なにもかも「なんで?」「そうなんだ、なんで?」の延々リピートは減っていますよ~
あと「よく見つけたね!」「よく気付いたね」って言っていたせいか、運転中に何か見つけた時に「あれなに?」じゃなく「○○見つけたよ!」と教えてくれるようになりました。ほんとだね~っていうと「私が見つけて、お母さんに教えてあげた!!」と満足そうです(笑)
はじめてのママリ🔰
話を聞いてほしい…そうかもしれませんね😭
毎回イライラせずに丁寧に返せるのすごいです…❗️
たくさんアドバイスありがとうございます🙏