
コメント

退会ユーザー
ご主人の家庭での協力具合によると思います。
朝から寝るまで完全ワンオペな上にご主人から「園の雰囲気が…」と言われるのであれば、保育園の決定権は正直ママである主さんにあるかと。
家のことをこれでもかっていうくらいしてくれていて、その上での意見なのであれば、外部支援使いながらでも第一希望を待つのも一つだと思います。
ただ、第一希望にこだわるあまり、その前に主さんが潰れてしまったら何の意味もないと思います💦

おはぎ
上の娘の自宅保育が辛すぎて満3歳から幼稚園入れた私からすると、2人見られているのすごいです😂
これから下のお子さんはさらに目が離せなくなりますよね。
私も当時ママリで相談していましたが一時保育の利用勧められましたよ!
旦那さんが見学行かれた幼稚園にみーさんも見学行かれてみてはどうでしょうか?
-
ママリ
今までは、なるべく一緒にいたいと思って過ごしてましたが次女も成長してきてしんどくなってきました🤣
一時保育かぁ…🤔たしかに24時間ずーっと一緒にいる今は少しでも離れたら息抜きになりそうですね🤔
私も見学行ってみるつもりです!☺️- 6月12日

さすけ
私もそんな感じでした。行かせる予定の幼稚園は4年保育もありましたが長男は早生まれで言葉も遅く行かせたらキツいなと思って3年保育に・・・
行ったら楽になる!と思ってたけど実際通えば登園拒否あるし家でワガママ、甘えん坊、幼稚園で頑張ってる分自宅で凄かったです😅楽になったんだか大変になったんだかで(笑)
ただ幼稚園の方針とかは大事ですよ!それなら2年保育の方が良さそう・・・
-
ママリ
そうですよね🤣
私もお弁当週4日の送迎もあって、今より朝バタバタになったら結局変わらないのかなとかも考えてます🤣
風邪引いたりトラブル起こしたりそれもそれで大変そう…笑
方針とか相性とか私も大事だと思います😵💫- 6月12日
-
さすけ
そうなんですよね😅朝はバタバタ、幼稚園行ってる間に下の子の世話と夕飯作っておいて帰宅したら上の子と遊んでってしてたので毎日忙しかったです🤦♀️
風邪引けば必ず下にもうつるし・・・でもそのお陰か下の子は強いですね😅今でも風邪引くのは上の子から貰って、っていうのばかりです☺️- 6月12日
退会ユーザー
待っても第一希望に必ず入れる保証もないですが💦
ママリ
夫はシフト制なのでバラバラですが、ほとんど朝から深夜まで、遅い時は3時とか5時とかです。休みは月4回。それでもいる時はとても戦力になってくれるので、夫がいなければここまで乗り越えられなかったと言っても過言ではないほど協力的です☺️
そうなんですよね🥺
第一希望がいいからと耐えて、それまで私がストレスで余裕のない育児をすることも嫌で…
第一希望に入れる保証もないのも悩ましいところです😭