※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aka
お出かけ

生後9ヶ月 夜の結婚式への参列について友人の結婚式に招待されました。…

生後9ヶ月 夜の結婚式への参列について

友人の結婚式に招待されました。
わたしの結婚式にも参加してくれた方で、
わたしも出席したいと思っています。

しかし、県外での結婚式で、高速で1時間半ほどの場所。
また、第一子の娘が、生後9ヶ月になる頃ですが、
17:00頃から始まる、とのことで、おそらく終了20:00頃かと思われます…。

現在、生後6ヶ月で2回食、お風呂→絵本→授乳→19:00就寝です。
旦那の寝かしつけだと、ギャン泣きすることがほとんどです。

もし参列するなら、旦那にも来てもらい、
子供をみてもらって、ホテル宿泊をすべきなのかな、と考えています。

ただ式中に1回授乳が必要かな?や、自分の家に帰った方がいいかな?ホテルの場合、寝かしつけ大丈夫かな?など、悩みがつきません…。

コロナのこともあり、県外へは実家にしか帰ったことがないのと、
また、生後6ヶ月まで、授乳間隔があかなかったため、県内でも1日外出したことはありません。(今までの外出は3時間内で帰れる場所ばかりです。授乳室は使用したことがあります。)
もちろん、ホテル外泊等もありません。

第一子ということもあり、夜の結婚式への参列について、
とても不安を抱えているので、申し訳ないけど、お断りをした方が良いのかな、とも考えています。

もし、よきアドバイスやみなさんのご意見をいただければ嬉しいです。


余談ですが…
もう簡単なお祝いは送ってしまっているので、参列しない場合は、それもどうしたものか…と思っています…😅

コメント

ママリ

生後9ヶ月で旦那さんも行っておいでと言ってくれるなら参加するかなと思います🤔

19時就寝ということですが、その日だけ20時就寝とかにずらせないですかね?🤔
うちは適当なので寝る時間もだいたいで、多少リズムが狂っても大丈夫でした。

授乳は9ヶ月なら授乳間隔今より空いてないですかね??
もしくは搾乳やミルクとかにします💡

また、当日までに外出の練習や旦那さんにみてもらう練習をしておくとか💡

それが負担なら断るのもやむを得ない思います!

私も子どもが生まれてから、結婚式の参加のハードルがめちゃくちゃ上がりました。。
お祝いしたいだけなのに考えること山積みですよね😅

  • aka

    aka

    アドバイスありがとうございます!
    とっても納得できます☺️!
    その日だけなので、リズムが崩れるということを考慮するのも大事ですよね!

    仰る通りで、これほどハードルがあがりました。自分の式で、子どもがいる友人もたくさん参加してくれたのですが、今思えば、本当にいろいろ配慮して来てくれたんだな、と感謝の気持ちでいっぱいです。

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    哺乳瓶拒否なんですね!!
    うちもそんな感じの完母でした!

    スパウトから少しずつ練習して9ヶ月の頃にはストローで飲んでたような🤔

    これから夏で喉も乾くので、赤ちゃんもスパウトまでは少なくともマスターできるんじゃないかなと思いますよ(*^^*)

    その時期って結構ぐんぐん成長するので😊

    • 6月12日
  • aka

    aka


    大変ですよね😭😭😭

    本当ですか!ストローで少しでも水分取れるようになったら、夜も授乳が遅くなっても寝れるかな😭💦

    成長してくれることを願っています🙇‍♀️✨
    丁寧に教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

母乳のみでなくミルクも使ってますか?
それならあまり迷わず参列でも良いと思います( *´꒳`*)
お子さんと旦那さんは自宅が良いも思います🙋‍♀️
寝かしつけ大変かもしれませんが、旦那さんにとっても良い経験です♥
そうでなければ2人きりで寝るなんてことなかなかないと思うので良い機会かと✨
まあ、旦那さんの参列への気持ちにもよりますがね…💦

  • aka

    aka


    実は、哺乳瓶が受け付けず、ミルクは飲めなくなってしまって😭
    スパウトでミルクも飲ませてみましたが、無理でした😭

    ミルクが行けたら、自宅待機も考えてみたいのですが、難しそうです😭
    ただ、旦那にとっても、寝かしつけ等、良い経験になりますよね!☺️✨
    アドバイスありがとうございます☺️!

    • 6月12日
ぼぼ

旦那さんが哺乳瓶で飲ませられるなら大丈夫だと思います!
寝かしつけは難しくても、抱っこ紐に入れる練習しておくと、ウトウトしてくれないですかねー?!

私も、娘が生後7ヶ月の時に21時半帰宅で2回結婚式に行きました。
寝かしつけが私でも夫でも、どちらにしろ寝ぐずりひどいので、一日くらい寝るの遅くなってもいっかぁ!くらいの気持ちで出かけました😂

たまにはお風呂も寝かしつけも夫が一人でやるのを経験して、いい機会になりましたよ👍
私もとってもリフレッシュになりました❤️

  • aka

    aka


    後から追記したのですが、実は哺乳瓶が飲めなくて😢

    抱っこ紐で寝かしつけの練習は、勉強になります!
    まだ試したことがないので、旦那にも伝えてみます!

    確かに、良い経験になりますよね!リフレッシュもしたい!笑
    アドバイスありがとうございます☺️✨

    • 6月12日
rin

生後6ヶ月時点で9ヶ月の頃の予想をして予定立てるの大変ですよね💦
9ヶ月にもなれば3回食になってる頃ですし、母乳での授乳はかなり減りますよ!
いま娘が9ヶ月ですが、6ヶ月の頃は2時間から3時間起きに授乳していました。今は夜寝る前のの1回だけです。
旦那さん、寝かしつけができない、なんて甘いこと言ってないで、任せていけばいいと思いますよ。
眠くなれば寝ますし、旦那さんもたまには苦労すればいいんです😂
私なら家で夫に娘を見てもらい、自分単独で結婚式にいきますかね。
3ヶ月もあると赤ちゃんてものすごく成長して、変わっていますよ😊

  • aka

    aka


    丁度9ヶ月のお子さんママからのアドバイス、かなり、ためになります!母乳も寝る前だけですか!

    なんだか、お話を聞いてたら、単独で行けそうな感じもしてきました…。

    冒頭にあるように、どうも、生後6ヶ月からの成長が、今は想像ができなくて😭 共感していただけて、大変ありがたいです!🙇‍♀️✨

    • 6月12日
  • rin

    rin

    その子によるとは思いますが、おっぱいマンでなければ離乳食進めば欲しがらなくなってきますよ!
    全然単独大丈夫だと思います✨
    外泊するほうがちょうど離乳食が完了期で、大人と同じご飯にはなってない微妙な時期なので大変だと思います🤔

    ちなみに娘も6ヶ月頃は哺乳瓶拒否でしたが、保育園に7ヶ月から預けていて、飲まなくてもしつこく毎日くわえさせてたら1週間くらいで普通に飲むようになりました。
    諦めずに毎日くわえさせてみるのもいいかもです。
    結婚式行けるといいですね✨たまにはゆっくりコース食べたらリフレッシュできそうですね✨✨

    • 6月13日
  • aka

    aka

    なるほど!ありがとうございます!😭💓
    離乳食も、手探りでやってるので、教えていただいてありがたいです😭

    哺乳瓶についても参考になります😊✨
    リフレッシュできるよう、今から準備頑張ります☺️✨

    • 6月15日
ママリ

生後9ヶ月なら3回食になる頃なので離乳食だけで大丈夫ですよーー!
出発前にたっぷり授乳して、あとは離乳食とおやつでつないでもらって、もし帰宅して寝てなかったら授乳したら大丈夫です🙆‍♀️
とりあえず水分補給ができるように、ストローかコップ飲みの練習をはやめにしてできるようになれば大丈夫ですよ!
(哺乳瓶拒否じゃなかったらミルクで全然オッケー!)

うちの子夜の式に生後6ヶ月で参列しましたが、それはそれは大変でした。笑
旦那さんが見てくれるなら任せましょう!

  • aka

    aka


    水分補給大事ですよね😭
    暑い時期になっていくので、心配です😭ストロー、コップも、近々始めてみます😊!

    6ヶ月は、今なのですが…夜の授乳も必ず必要ですよね😭💦
    参考になりました🙇‍♀️
    ご助言、ありがとうございました!

    • 6月15日
はじめてのママリ

8ヶ月後半完母でいきなり県外2時間の所に義実家、親戚と旅行へ行きました。
正直疲れ果てて死にましたが、旦那さんが居るならどうにでもなってしまいますので
後で良い経験になったと思えました。
行けるというより、行った方が後悔はないです。
ただ、車内や、後追い、夜泣きなど慣れない旅行でのギャン泣きも、覚悟して
麦茶訓練だけしておけば大丈夫だと思います
逆算して夕寝させておいてもだいぶ違う気がします👍🏻

  • aka

    aka


    アドバイスありがとうございます!
    旅行😳💦しかも、義実家の方々と…。それは、お疲れでしたね😭💦

    逆算しての夕寝!なるほど!参考になります!ありがとうございます😊✨

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

同じく9ヶ月の頃、飲み会に誘われ、旦那に息子を見てもらって参加したことがあります。旦那に預けると決めた日から寝かしつけは旦那がやってくれるようになり(飲み会終わったらやらなくなっちゃったんですが笑😅)、また寝かしつけもトントンで寝てくれるようになりました。
哺乳瓶拒否だとちょっと難しいところはあるかもしれませんが、まだ3ヶ月あるようなので、これを機にストロー飲みできるようにしたり(ストローは割と早く習得できるんじゃないかと思います)、旦那さんも寝かしつけもできるようにする良い機会かもしれないと思いました😅

  • aka

    aka


    素敵な旦那様!
    うちも、やる気はあるのですが、ギャン泣きがすごすぎて……わたしも手出ししないようにせねば、ですね!

    ストロー飲み、そんなに早く習得できるんですね😳!
    先日、スパウトにストローつけてみたのですが、うまく飲めずだったので、パック麦茶で練習をしてみようと思います!
    ご助言ありがとうございます!😊

    • 6月15日