
子供の睡眠について悩んでいます。朝の起床時間が遅くなり、寝る時間も遅くなりました。自分なりに考えているけど不安です。起こすと機嫌が悪いので放っておいています。みなさんはどうでしょうか?
子供の睡眠について質問です。
我が子は早くて8時、遅くても9時までには就寝します。
お昼寝も1時間の時は午前と午後の2回、2時間ほど寝るときはお昼に1回です。
10か月頃から徐々に朝の起床時間が遅くなってきました。
6時半→7時→7時半→8時→8時半。
今日なんてまだ、寝ています(笑)
寝る時間が遅くなったわけでも夜中に起きる回数が増えたわけでもありません。
寒くなってお布団が気持ちいいのかな〜寝るのも体力がいるっていうし、体力がついたのかな!など自分なりに色々考えてはいますが、こんなに寝るものかと少々不安です(笑)
起こすと機嫌が悪いし、自分の時間❤️と思って寝かせてますが、これでいいのか。。( ̄▽ ̄)
みなさんどうですか?
- りれん(6歳, 9歳)

r❤︎
もう少しで11ヶ月の息子もそうでした!
最初は7:00前には必ず起きてたのに
7:30☞8:00☞8:30になってましたが
最近は元に戻ったのか6:30起床になりました!
うちも午前寝、お昼寝の2回で
8:30から9:00には寝ています!

らふぃ
ウチも朝方自然に起きてましたが、最近は起こさないと起きないコトがほとんどです。
ただ、7時頃に起こすようにしてます。
寝かせといたままの方が良いのかとも迷いますが、寝起きはいい方だと思うので、起こしてます。
コメント