
小学校一年生のプールについて相談です。子供は水が怖くて潜れません。学校からのお知らせに不安を感じています。梅雨の間、どのようなことがあるでしょうか?
小学校一年生のプールの事で教えてください。
そろそろプール開きですが、うちの子は極度の怖がりで、
プールは遊びで家族で数回温水プールに行った事はありますが、うきわを使ったり、幼児用のプールしか使ったことがありません。
もちろん潜ったりなんて、もってのほかで、お風呂の時も頭を洗っているとき顔に濡れるだけでギャーギャー言います。
学校のお手紙には、潜れることや、入水前のシャワーは絶対声を出さないとか、うちの子絶対むりじゃんと思うことが書いてあるのですが、、
実際まだ梅雨真っ只中ですが、どの程度あるんでしょう?
- うん
コメント

さらい
期間も短いし週に二回か、一階ですうちは。

みひろ◡̈❤︎
うちは週2回プールありますよ😊

退会ユーザー
先週からプール開きしましたが、予定では週2回くらいですよ😁
午前中に予定されていると水温が上がらず、普通の体育になったり、去年も結局10回もなかったと思います。

退会ユーザー
ここ数年はコロナでプールがなくなってしまったのと、今年やっと始まりますが頻度はコロナ前に比べて少なくなるだろうということから、どの程度というのは答えられません。
小学校の先生に聞いてみるといいと思います。また、家での状況や顔にかかることもムリなことを伝えてください。
当然、みんなバシャバシャ楽しむので見学などで乗り切るしかないと思います。
-
うん
見学でもこちらは大丈夫なのですが、先生からしたらどうなんでしょうか?甘やかしてると親からは言われます、、
- 6月14日

はじめてのママリ🔰
私の3年の娘も全くダメダメです😓
私のところは1回しかなく
去年初めてやりました!
3年の今年も1回しかやらないみたいで
こんな回数が少ないと水に慣れることが最初だと思いますけどね😊

ママリ
うちは、クラスごとにしか入らないので、今シーズン2回しかありません💡

三つ葉
週2くらいですが、雨や気温などでそんなにやれないことの方が多いです。
顔が濡れるだけで大泣きしてしまったり、シャワーがやりたくなくて動かなくなったりする子は、学年に1,2人いるイメージです。
お子さんの様子だとかなり辛い時間になるかもしれないですね💦
大抵全体指導の後、レベル別に分かれてやると思いますが、苦手な子でもせめてシャワーが平気で、顔がつけられるくらいには練習しておいた方がいいと思います。
-
うん
やはりそうですよね。
やっと学校に慣れて、朝も元気に行けるようになったのにプールでまた振り出しに戻ったらと思うと見学でも今年は良いかなと思ってしまいます。
毎日お風呂で顔つけの練習は少しずつやってはいるのですが、、- 6月14日
-
三つ葉
教員をしていましたが、プールが苦手だから見学希望は、基本的にナシかなと思います。
毎回体調不良と言ってお休みしている家庭はありますが…。
次の学年で苦労しますし(もし今年見学OKでも二年生の先生がいいと言うとは限りません)、お子さんも去年はやらずに済んだのに…という気持ちが大きくなってしまうかなと思います。
それに、プールサイドはかなり暑くて見てると可哀想になります。
私自身、背が低くて一年生の授業で溺れた経験もあって、毎回すごく憂鬱でした。
でも悔しくてたくさん練習して泳げるようになった自分が好きですよ😌
お子さんにも成長の機会を与えてみてはと思います。- 6月14日
-
うん
一応、今年はもうはじまってしまうので、夏休み頃からプールに通わせようかなと考えていました。そうすれば2年には間に合うかと思っていました。
でもそうですよね。甘えになるのかな?これで良いのかな?と思っていたので、とりあえずやらせてみようかなと思います- 6月14日

♫あかね♫
小学校で一年生の担任をしたことがあります。
一年生は水遊びの学習ですが、頭まで潜る、水の中で目をあける、浮くなどが学習のメインになります。
ただどうしても苦手で水に入れない、顔がつけられないお子さんもおられました。手をつないで腰まで浸かってみたり、プールサイドで洗面器に水をはって顔をつける練習をしてみたり、と授業の中でやってみましたが、怖いものは怖いですよね😞💦
プールの学習は少ないので、ぜひお家のお風呂のときや、朝顔を洗うときに少しずつ一緒に練習してもらえるといいかな…
今はコロナ禍なので、マスクを外しての学習になら水泳はものすごーーーく気を使って授業をしてます💦潜れなくてもいいから、声を出さないように我慢できる方が大切かもしれません。
担任の先生に、苦手なことを詳しくお話されると授業中も助けてもらえると思います😌
-
うん
頭どころか、顔もほぼつけられず、お風呂で練習はしているのですが、、
そうですね、声は出さないとか書いてありました。
最近やっと、学校自体に慣れてきたのですがプールが嫌でまた降り出しに戻る方が辛いので、見学希望だと先生側からはどう感じますか?- 6月14日
-
♫あかね♫
一年生で水泳が苦手で学校に行きにくくなる子、よくいます🥺せっかく慣れてきた学校で苦手なことがあるとまた行きたくなくなりますよね。
実際の様子と学校を嫌がるのを心配しておられることを担任の先生に伝えて、お子様と「どこまで頑張れるか」を一緒に相談されてはどうですか?これは例ですが、
レベル1
水着に着替えてプールサイドまでは行く
レベル2
足だけつけてみる
レベル3
肩までつかってみる
レベル4
先生と手をつないで○秒だけシャワーをしてみる
みたいに、絶対できること→ちょっと頑張ればできること→勇気を出してやってみたいこと
のように先生とえみさんとお子様の3人で決められるよう相談してみるとよいかもしれません😉
見学で!となると、先生も「ちょっとは頑張ろうよ」となると思います😓- 6月14日

みゆ
うちの子も小学校入る前から学校のプール怖いから絶対やりたくない!って言ってます…🥲💦
一応うちの学校はコロナの関係でプールをやる期間は1ヶ月ですが、回数は4回と書いてありました🥲
なので週に1回ですね💦
夏休みのプールもやらないそうです!
うちは一応シャワーが顔にかかるのは大丈夫で、自分で湯船に顔をつける練習もやってますが本当におそるおそるです…
潜るなんて夢のまた夢ですよね🙄
娘は自分のペースで出来ないと不安から大泣きしてしまうので、声を出さないとか至難の業な気がしてます💔
全然アドバイスにならなくてすみません😭
-
うん
ほんとに夢のまた夢です💦
うちもそうです!不安だと泣いてしまいます。
学校にせっかく慣れたのに、プールでまた振り出しに戻ったらと思うと辛いです💦- 6月14日
-
みゆ
分かります😭
うちも登校拒否を乗り越えてやっと毎日学校行けるようになったので、プールでまた登校拒否始まったらどうしよう。。と私まで不安です🥲💔- 6月14日
-
うん
よくプールでそうなると聞くので、不安ですよね💦
でもすこしのじきだし、終わる頃に夏休みだから、なんとか乗り切ってほしいなとも思います💦- 6月14日
さらい
一回、、、、