
子どもの高熱時の温め方と冷やし方で夫と意見が割れています。どちらが正しいか不安で、他の方々の対処法を知りたいです。
困っています回答お願いします🙇♂️
子どもが高熱の時、温めるか冷やすかで夫と意見が割れて困っています。
わたしは37.5℃などで体があまり熱くない時は冷やしはしない、でも積極的に温めもしないです。(普段から、寝る時など長袖長ズボンの時は特に布団も無理に掛けません。冬はスリーパー着せます)
37℃代や元気な時はさっとシャワーも浴びせます
汚れが付いてるより熱気とかも体内から出せそうだし、、と思ってます
38℃より上で体の熱い時、しんどそうな時は涼しくなるようにして、38.5℃以上で泣いたり辛そうなら座薬を入れます。
今、39℃出ていて泣いて辛そうなので座薬を入れ、半袖半ズボンで布団もかけてません。
普段から風邪も症状が軽ければ無闇に薬は飲ませませんが、中耳炎や色んな二次疾患(?)的なものにならないように病院で言われたらしっかり飲ませたり臨機応変してるつもりです。
夫は、風邪の時はとにかく温めて汗を出させるべき、風邪ひいてる時は風呂シャワー🙅♀️
薬は飲ませるべき
って感じみたいです。
一応わたしは風邪のたびに色々調べて自分なりにこうかな?と思ってやっていることで、子どものことなので何かあってからでは遅いし正解の行動をとりたいです。
夫は自分がそうされて来たから、違うのなら親がおかしかったことになると思っているみたいです。(お母さんは看護師です)
いつも暖めようとする夫に毎回👆の説明をしてたのですが
最近はもう「赤ちゃんに何がなんでも靴下はかせるおばあちゃんみたい、昭和の考えじゃない?」とか嫌味を言ってしまってました。
でも、実際自分の考えが100%なのか?
自信も無くなってきました。。調べてるのも自分に都合の良いものが目に入ってるのかもと思ってきました。
皆さん温める、冷やす、どうされてるのか、教えて貰いたいです🙇♂️
ちなみに子どもは2歳です。
今日自分も軽く風邪引いてて、夫は前々から決まってた遠方からくる友人と飲みに行ってたので酔っ払ってて伝わらなくてしんどくてつい夫に消えろって暴言吐いて出て行かせてしまいました。。。
- ぬこ(5歳7ヶ月)
コメント

さかた
私も主さんと同じような考えです😊
旦那さんの考え、うちの夫とそっくり😅
私の母は看護師でしたし、身内でも現在看護師で働いてる人もいます。でもみんな考えバラバラですよ😓看護師だからと言って絶対正しいってわけでも無いと思います😰
自分の母が看護師だからそのやり方はあってる❗️という主張なら一度医師に確認してみたらどうでしょう😊
夫に言われたら「医者が言ってたから!」と返せば黙ってくれるんじゃないでしょうか

N
たしかに汗をいっぱいかいたらすぐ治るとか昔言われたことあります笑
昔 ですが笑
今は暑そうにしてれば冷やすし寒がってたら温めます!
うちの子もいま37.5ありましたが冷やしも温めもしてません!
-
ぬこ
ご回答ありがとうございます🙇♂️
わたしも、子どもの頃は親にそうされてたような気がします💦うろ覚えですが38℃あっても布団かけなさいみたいな、、
でも今色々調べるとそんなことない気がしてたので、「昔」と言っていただいて自分がおかしくないのかなと思えて安心です!
お子さまもお大事にして下さいね😭- 6月12日

ゆい(*・ω・)
昔はそうでしたね。子供の頃親に布団をいっぱい掛けてもらってたのですが、熱すぎて蹴っ飛ばしてたのを思い出しました🤣
私もぬこさんと同じ考えです。あまり温めすぎると良くないとか聞いたこともあるし、シャワーも短時間で身体を冷やさない限りいいみたいですけどね。
-
ぬこ
ご回答ありがとうございます🙇♂️
やっぱりそうでしたよね😭!
今のところ皆さん同じ感じで安心しております。
自分自身も風邪とはいえさっとでもシャワー浴びたい派なので今後も冷やさないようにそして温めすぎないようにシャワーはしていこうと思いました。
ただ臨機応変その時の体調で、、!- 6月12日

とらとら
無理やり汗をかかせても必ず熱が下がる訳ではありません!
熱がこもるし、強制的に汗をかかせることで体力も消耗して2歳さんには辛いと思います💦
また、汗疹にもなってしまいますよね😱💦
皆さん仰るように旦那さんは昔のやり方ですね(笑)
子供が熱がっていれば冷やすし、寒がっていれば冷やさないでいいと思います!
-
ぬこ
ご回答ありがとうございます🙇♂️
汗をかかせたからと言って、熱が下がるわけでは無いのですね💦
その情報も色々調べた中で見たことあるかもしれません😭
子どもが風邪をひくたびに、これで合っているのかと自分が夜な夜な調べたことが大丈夫だったのだと安心しています😣
昔のやり方、と夫に言ってしまったのも合っていて良かったです🥹笑
言い方は嫌味っぽく言ってしまって反省してるのでそこはちゃんと改めてまた説明してみようと思います🙇♂️
「熱がっていれば冷やす、寒がっていれば冷やさない」
参考になります!
ありがとうございます!- 6月12日

のぞみん
看護師です
ウイルス感染などによる発熱だと高熱になる前に悪寒(寒気や体の震え)がでるので体温上がりきるまでは筋肉の収縮でエネルギー消費するので布団かけて温めてあげます
普通の風邪なら温めすぎて熱がこもって下がりにくくなるのは良くないので無理に温めません
逆に体温上がりきってからは
高熱で泣いてぐずるなど機嫌が悪ければ座薬使います
辛そうでなければ使いません
高熱が続いて熱が下がりにくい場合はアイス枕したり、脇の下を冷やしてあげてます
-
ぬこ
ご回答ありがとうございます!
なるほどです、今回はまだ病院に行けていなくて、多分風邪かなと言う感じですが高熱とは大体38℃くらいからですかね?😣
平熱は36.8℃くらいだと思います。
2歳でも、大人でも対処法は同じですか?
まだ10キロしかなくて小さめの子なので体力が心配で😔💦
ウイルス性のものだった場合、悪寒がしてるかはまだそんなに症状を伝えられないと思うので正直分からない場合は震えが出たら温める、とかで大丈夫なんでしょうか😭
座薬のタイミングも迷っていて、一度37.9まで下がったものの今39.5℃まで上がってしまったんですけど寝ている場合は様子見で良いですよね😞
沢山すみません🙇♂️- 6月12日

のぞみん
お子さんの場合は震えて寒がっている時に温めてあげたら大丈夫です
私は38〜40度くらい発熱あれば高いと判断します
体内の免疫がウイルスに反応して発熱しているのでぐずらず寝ているようなら様子見でいいと思います
-
ぬこ
詳しくありがとうございます🙇♂️
結局RSウイルスだったみたいです😭
参考にさせていただいて治るように頑張ります!- 6月13日
ぬこ
ご回答ありがとうございます🙇♂️!
同じ考えの方がいて安心です。
たしかに、専門の人でも色々な考えの人がいますよね💦
医師に聞くと言うのは思いつきませんでした!次に小児科に行った時に聞いてみようと思います!
ありがとうございます🙇♂️