
生後10ヶ月の娘に酸化マグネシウムを飲ませているが、離乳食に混ぜると食べなくなり、便がドロドロになって心配。いつまで飲ませるべきか、飲まなくてもいいタイミングはあるか不安。
最近、便秘のため生後10ヶ月の娘に酸化マグネシウムを飲ませています。
水に溶けないので、小児科で勧められた通り
離乳食に混ぜて飲ませていますが、
そうして離乳食に固形のお薬を混ぜることで、違和感があって離乳食を食べなくなったり、
ご飯はつぶつぶが入っているものなんだと思ってしまって食べることが嫌いになったり、
今後の食育が上手くいかなくなったりしないのでしょうか?
離乳食もまだまだで今やっともぐもぐ期のものが食べられるようになったところなので、また食べなくなったらと心配で‥
そして、飲ませると必ず出ますし、今までの固形の便ではなくドロドロしたのが出るのですが、
あまりにどろどろしているので、便意を感じにくく、今後トイレットトレーニングなどに影響が出てくるのでは‥?
第一、いつまでこのお薬を飲ませ続けなければいけないのでしょうか?(;_;)
悪いものではないとは思うのですが、やはり自然の食事で出るようになってほしいです。飲まなくて良くなるタイミングはあるのでしょうか?
同じような境遇にあった方など、多数ご回答お待ちしています。
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
コメント

たか
下の子は今も酸化マグネシウムを服用してます。
飲ませ方は、スプーンに薬をいれて、そこに水をすりきれいれ、そのままパクリです。
食事に混ぜたことは一度もないので、食事の進み具合がどうなるかはわかりません。
病院では、1日2回の量が出てますが、それだと毎回おむつから溢れて、大惨事になっていたので、2日に一回は、一回しか服用しないように調整したら、溢れることは減り、程よい硬さにもなりました。酸化マグネシウムを服用していても毎日は出ないです。
便意もきちんとわかっていて、「うんちでる」と教えてくれます。
飲まない(飲ませ忘れて)と切れ痔が再発し、出すのに大泣きで、1時間以上かかりました。
うちの子は、野菜や水分が足りないので、まだ必要です。

さく
2人とも便秘持ちでマグネシウム飲んでます❣️
上の子の時は、一時期ご飯に混ぜてあげてましたが、特に離乳食が上手くいかないことはなかったですよ☺️
今は、食後にプレーンヨーグルト+果物(主にみかん)を混ぜたものの中に入れてあげてます✨
上の子は同じく生後9〜10ヶ月くらいから飲み始め、一時期改善しお薬ナシになってましたが、2歳の夏にまた便秘になり飲んでました!
ちょうどトイトレ前〜期間中でしたが、特に問題なく完了しましたよ☺️✨
便秘で痛がって我慢する方がトイトレにも悪影響なので、するりと出る方がむしろ良いと思います❣️(トイレを嫌がらない)
毎回ドロドロなら、2日に1回とか、出なかった次の日にあげるとか、調整しても良いかなと思います。(先生と相談してですが💦)
2人とも、順調に出るようになると少しずつ回数を減らしてお薬ナシになり、、でも、半年〜1年後くらいにまた便秘になり飲むようになって、、を繰り返してます😅
私も便秘体質なので、遺伝もあるのかなーと思います。
-
さく
一応、便秘に良さそうな食べ物をあげるようにしてました❣️
里芋、キノコ類、海藻類、さつまいも、果物(特にミカンが効果的だった気がします)
なるべくこまめに水分をあげたり、スープをあげてます☺️- 6月12日
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
離乳食やトイトレに影響がなさそうで安心です^_^
少しずつ様子を見ながらお薬を調整していくんですね!
出来るだけ自然に出たほうがいいですもんね‥
里芋、試したことないのでやってみます。
ありがとうございました!- 6月12日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
水とお薬でも嫌がらず飲んでくれるんですね!やってみます。
お薬の量も調整していったほうが良さそうですね(^^;
程よい硬さのうんちが大事ですよね!
便意もちゃんと感じられそうで安心です。
まだまだ先行き長そうですが何とか頑張ります!
ありがとうございました。