

退会ユーザー
預かり保育の時間や保護者行事の数によると思います!
うちの園は18時半まで預かり保育があるので(長期休暇中も同じく)保護者が教員の方もいますよー!

はじめてのママリ🔰
預かりがあれば普段はいけそうですが、長期休暇がネックですかね…。
うちはこども園に切り替わったのもあってワーママさん増えましたが、幼稚園の名残なのか長期休暇とか、この日は預かりは2号でもないです!みたいのがちらほらあるのでそう言う時の対応が出来ないと厳しいです。

ちょり。
園にもよると思いますのでHPなどで預かり保育の最長時間を調べてみると良いと思います☺️
うちは最長で20時頃まで(別途相談)朝は7時から早朝保育があるのでフルタイムの方もいます!
ただ、平日イベントが多い園もあるのでその辺も事前に調べておいた方が良いと思います!

退会ユーザー
朝と帰りの預かり時間、長期休みの預かり、保護者の参加する行事の頻度、お弁当か給食かを確認した方がいいですね〜😊
行事はコロナでだいぶ減ったとは思いますが幼稚園だと平日にやる事も多いですよね💦
同僚の子供さんが行ってる幼稚園は夏休みは預かりやってるけど冬休みの預かりはないみたいで、冬休みも早くから休みに入るのでご両親にお願いしたりしてるみたいです😊

退会ユーザー
フルタイム勤務ですが、娘をこども園に通わせています。
0歳児〜2歳児クラスは保育で、3歳児クラスからは年少さん。
いわゆる幼稚園と同じカリキュラムです。
預かりがあるので、夕方や夏休みなどの長期お休みも仕事に支障ないです。

あづ
預かり保育の時間帯で働けそうなら大丈夫だと思います🙆♀️
元幼稚園教諭ですがフルタイムママさん多かったですよ😊
8時や9時まで働いてる人は、インターナショナルの先生がお迎えに来る人とかもいました😅
コメント