
ママ友との関係が複雑で悩んでいます。挨拶はするけど話すのは避けている状況で、子供同士は仲良し。もっと関わるべきか、距離を置くべきか迷っています。
ママ友の話です🥲
年少、年中とママ友と色々あり積極的に自分から進んで挨拶や話をするのを辞めました。こんにちはくらいは言います。
子供と仲がいい友達とよくお迎えが被るので
最初は仲がいいしよく手紙を貰ってるからと思い手紙のお礼や帰りお気をつけて!さようなら!など話をしてましたが
相手のお母さんは特にって感じだったので
あまり喋られるのが好きじゃない人だったのかな?と思い
それから挨拶程度はするのですが喋るのを辞めました😭
家は近くはないですが小学校も同じで
今現在子供と仲がいいのでもっと歩み寄った方がいいと思いますか?😭
くだらない質問ですみません。
コミュ障と気にしいで心の中ぐちゃぐちゃです😭😭
1度ママ友で痛い目見たのであまり関わらない方がいいのかな?でも態度うざいって思われてないかな?など子供が寝たあと考えます😭よろしくお願いします😭
- なむ(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

nico(34)
自分にとって負担である事は無理にしないでいいと思いますよ。
コミュ障と自覚しておられるなら尚更。
他人とのやり取りが負担になってしまいませんか?

はじめてのママリ🔰
私もコミュ障で気にしいなのでいろいろ考えてしまうお気持ちすごくわかります😅
私は自分が何もしてなくても、嫌われてないかな?とかも考えちゃったりします😂
今は来るものは拒まずスタイルでいますが、自分からは全然積極的に話しかけたりおしゃべりしたりしないです😊
きちんと挨拶など最低限の対応をしていれば、失礼ではないはずなので😊✨

退会ユーザー
私はそのままにします。
私も似た経験があります💦あるママさんに話しかけてもあまり会話がかえってこなくて挨拶程度にしました😭つづかないといいか😭
でも無理に仲良くする必要もないなと思ったのでそのままです。

退会ユーザー
小学校は、特に親の繋がりそんなに必要ないですよ!
子ども同士でちょっとトラブルになりそうな事があるので、そういう時には相手の親御さんの事知ってると心強いとは思いますが、親密になってなくてもなんとかなります。
なので無理する必要ないと思います。
無理せず挨拶とか、ちょっと必要になった時に喋るくらいの距離感でいいんじゃないかなと。
なむ
優しい言葉ありがとうございます😭
冷静な時は名前を言えるのですが
緊張してると相手の子供の名前もなんだったか忘れてしまったり、突然の会話が苦手でいつも汗が吹き出てたので無理しないでいきます😭😭
ありがとうございました😭😭