退会ユーザー
私も同じでした!
全然寝れないし辛いですよね(;o;)
みんな同じく経験してる事だと思いますよ(^^)自分だけがそういうわけではないですからね( ¨̮ )疲れとホルモンバランスの関係なので泣きたいときは泣いちゃいましょう(^^)
ヒロっち
母親になろう母親になろうと頑張りすぎてないですか?
今まで自分達だけの生活に、泣くのが仕事の赤ちゃんが突然やって来たのですから戸惑って当然です!
2カ月になる息子がいますが、
上の子達の世話で忙しく、ギャン泣き10分当たり前、時間ない時はミルク作って哺乳類固定してセルフ飲み、抱っこも移動以外はしていません^_^;
お陰様で(?)背中スイッチとやらも無く、お腹さえ満たされていれば置いても泣きませんし、寝ぐずりで泣いてもしばらく放っておけば勝手に寝てます。
まゆさん、真面目だからゴメンねって気持ちになるんですね。
肩の力を抜いて、一度ギャンギャン泣かせてみてはいかがでしょうか?
泣きすぎてゲホッゲホッゲーッホッてなりますが^_^;
ちーママ
こんばんは^o^
生後間もないころは、1番辛い時期ですよね。。。
私もその頃、授乳と抱っこの繰り返しで朝になることが多々あり、赤ちゃんが泣いている時私も一緒に泣いていました😢
毎日寝れなくて、しんどくて、手も痛いし、なんで泣いてるかよくわからないし。。。
とにかく辛かった思い出がよみがえってきました(笑)
でも、それも生後2ヶ月、3ヶ月って重ねていくうちに、落ち着いてくるし、
赤ちゃんの成長が凄まじいので、あっという間ですよ!!!!
私も今になって、あの時ああだったなあ〜っと笑って話せますし、今はもう可愛くて可愛くて仕方ありません!
むしろ、新生児の時期は今しかないので、その辛い時期も過ぎてしまえば、懐かしく思えると思います。
ごめんねっていう気持ちになるのは、
もしかしたら、うまくできない自分にも言い聞かせてるのかもしれませんね。
私はそうでした!!
違っていたらすみません(´・_・`)
あまり頑張りすぎないで、楽しく育児でしるといいですね!!!!
応援しています☆!
みゅ〜る
わたしもよく泣いてました。ホルモンバランスの関係だしそれも終わりが来るのでもう少しの辛抱ですよ☻
とぱみ
生後2週間、なかなか睡眠がとれなかったり、赤ちゃんの泣き声に慣れなかったりで、精神的にもきてるのかな>_< 私もその頃食欲もないしハッキリ言って可愛いと思えませんでした笑 可愛いと思える余裕がなかったのかな…でも、今はだいぶ慣れて本当に可愛いです!
育児1人で抱えこんでませんか?赤ちゃんは泣くのが仕事だって思ったらフッと楽に思えた事がありました!毎回そんな風に思えるのはキツイかもしれないけど、あともう少しの辛抱だと思います>_<
もりてぃ
わたしもありましたε-(•́ω•̀ )
最初って本当大変で。。
なんで泣いてるのかわからなくて泣き止んでくれないときが1番ツラいですよね。。
育児が楽しいって思えるようになったのは3ヵ月くらいのときからでした(´*ω*`)
子供に対してごめんねって思えるのであればこれからいろんなことが出来るようになったときにこんなこと出来るようになったってうれしく思えるようになりますよ(*ˊᗜˋ*) ノ
子供を預かってもらえる人がいるなら2時間でも1人になれる時間があるとだいぶ気持ちも違いますよ( *´꒳`* )
まゆさんのペースでゆっくりお子さんと向き合っていければいいと思います♡
困ったこと、ツラいことがあったらなんでも言ってください✧(*•̀ᴗ•́*) ̑̑✧
はるちゅんママ✩*॰¨̮
あたしもそうでした。
赤ちゃんと一緒に泣いたりどうしてあたしだけこんなに大変な思いしなきゃいけないんだろうなどいろんなこと考えてましたよ(><)
産後で身体も疲れているのにそんなのお構い無しで赤ちゃんは泣きますもんね。
旦那さんや実家など頼れるところがあれば甘えるのも必要ですよ。
溜め込み過ぎないように頑張ってください♡
少しずつですが楽になってくるし笑ったりしてくれる様になってくると楽しいことも出てくるので☆彡.。
☆Ai・Maa☆
毎日お疲れ様です❤
頑張ってますね‼
気持ちわかりますよ‼
私も同じでした。
子供と一緒に何回も泣きました。
初めての育児
みんな同じだと思います。
疲れて当たり前です。
ママは24時間ですから。
でも、大丈夫です。
楽しくなってきます。
今は、休めるときに
休んでいきましょ🎵
miinana
1ヶ月はしょっちゅー夜中の授乳中
訳もなく泣いてました。
大変でしたけど、今となっては
もう忘れてます、、笑
そんなもんです。
退会ユーザー
私も退院して、永遠と2時間〜3時間授乳する大変さに途方に暮れました。
でも赤ちゃんって空腹や不快な事、不安な事、泣く事でしか伝えられないし、動く事も出来ません。
それを大人や自分に置き換えたら、不憫で「私がこの子の生きる全ての事をやってあげなくては!」と強く思いました。
だって例えば髪の毛が服の中に入ってしまってかゆくて不快でもかくことすら出来ないんですよ?
他の方も書かれているように、産後1ヶ月くらいはホルモンバランスにより、かなり心も母体も弱っています。
1ヶ月ちかくなれば嘘のように心も晴れて、母体も回復し、授乳や育児の合間にうまく眠れるようになりますよ。
騙されたと思ってもう2週間過ごしてみて下さい!
あとはとにかく育児は1人でしない事!
抱え込まない事!
ご家族、地域の相談窓口、ママリ、大いに頼っていいんですよ!
愚痴って、泣いて、叫んで、それでもいいんですよ!
だってまだママになって2週間じゃないですか(^^)
私もまだ生後1ヶ月なので大きな口は叩けないですが、何度も言いますが、1ヶ月もすれば徐々に慣れて気持ちも楽になってきます★
頑張ってとは言いません!
絶対もうすでに頑張ってますもんね!!
母は強し!黙ってても強くなります!
子供の存在こそが強くしてくれます!
実は私、心が弱くて精神科に通ってますし、毎晩睡眠導入剤も飲んでます!
でもこんな私でも慣れや家族の支えがあって
頑張れてます!
一緒に四苦八苦しながらやってみましょう!
あなたは決して1人ではないですよ(^^)
ごめんねって思ってあげられるなら大丈夫!!
ゆな
みなさんコメントありがとうございます😭❤️
1人で家事、育児ほとんどして母乳あげたいのに出なくてあげれず罪悪感で睡眠もとれない中なんでしんどくなってしまいました(;_;)
頼れるだけ頼ってみます(;_;)❤︎
ひびKING
私も同じでした!30分ごとに泣かれ夜中は寝なくて4時間抱っこでゆらゆら!
食欲もなくなって寝れないしふらふらで。実家だったので見かねた親が子供を預かり寝かせてくれたり。
ホント正直子供放置して逃げ出したいとも思いました。
でも今だけです☺
私を見るとにこにこしてあーとかうーとか言ってる息子を見ると可愛くて仕方ありません。イライラすることも無くなりました!
一緒に泣いちゃってもいいと思いますよ😁
コメント