※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰🔰
妊活

体外受精、顕微授精で限度額認定証の申請を検討中。1ヶ月内に採卵〜移植が完了できるか、月をまたいだ場合は認定されないか不明。知っている方、教えてください。

体外受精、顕微授精をスタートする予定ですが限度額認定証の申請をするのですが…1ヶ月内の限度額ということで、1ヶ月の中で採卵〜移植まで完了出来るものなのでしょうか。月をまたいでしまうと、認定されないという事なのでしょうか。未知ですみませんm(_ _)mもしわかる方が居れば教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

まえ

治療にもよりますが1ヶ月で完結することの方が少ないような気がします。私も体外受精でしたが、採卵後に培養していったん凍結してから身体を整え、翌月にもどしました。限度額についてですが、限度額認定証を提示すると収入に応じてひと月あたりの窓口で支払う限度額以上は払わなくて良いということになります。限度額までは支払う必要がありますし、保険適用にならない自由診療分は、全額支払う必要があります。

  • 🐰🔰

    🐰🔰

    お返事ありがとうございます😊そうですよね(>_<)!そうなると、恐らく認定証は一応申請しましたが…上手い具合にはいかなそうですね🥲🥲慌てて申請しましたが…期待は出来ないですね‪( ´•̥  ̫ •̥` )‬

    • 6月10日
  • まえ

    まえ

    でも申請していないと限度額以上をいったん支払わなければいけないので、持っていて損は無いですよ😊なくても後日還付請求したら戻ってきますが、いったん立替が無い方が良いと思います!
    体外受精が上手く行きますように🍀*゜

    • 6月10日
  • 🐰🔰

    🐰🔰

    そうですね✧︎😊ありがとうございます🥹まえさんは、ちなみに体外受精何度目での妊娠に至りましたか?差し支え無ければ😊金銭面もですが、自己注射や採卵など…恐怖と不安でたまりません🥲🥲

    • 6月10日
  • まえ

    まえ

    私は有難いことに1回目の採卵と移植で授かりました😌自己注射も慣れてしまえば、お尻にされる筋肉注射よりも痛くないですし、採卵は痛みなく終わりました!採卵後に食事をするなと言われたのに我慢できずにラーメン食べてすごくお腹を壊し後悔しました💦ちゃんと卵育つかな〜とか移植できるまで成長するかな…とかもちろん金銭面でも不安なことたくさんありますよね( > < )

    • 6月10日
  • 🐰🔰

    🐰🔰

    採卵で痛みが無かったというのは希望が持てます🥹✧︎採卵後のラーメンほっこりしました(笑)私もラーメン好きなのでやりかねないです😂自己注射は何回くらいするんですか❓😞

    • 6月10日
  • まえ

    まえ

    採卵後の食事は病院の指示をちゃんと聞いた方が良いです😂笑
    自己注射は、採卵前の生理が終わって3日目あたりから採卵日の前日まで毎日していました!私のところは薬剤を自分で混ぜるスタイルだったので、混ぜるところまでは夫にやってもらいました😊医者になったみたいで楽しいと楽しんでいましたよ笑 注射嫌ですが、卵ちゃんのために頑張ろうって思っていました🥚✨

    • 6月10日
  • 🐰🔰

    🐰🔰

    卵ちゃんは何個採れましたか?🥚やっぱり注射のチカラは結構偉大なもんなのですかね😆🍀*゜

    旦那さん可愛いですね🤗✧︎私もいざとなったら頼んでみます‼️😆👍✨

    • 6月10日
  • まえ

    まえ

    エコーでは20個見えたのですが、採卵は15個でそこから受精したのが9個、凍結できたのが4個でした⸜🌷︎⸝‍注射前は1個大きくなるくらいだったので注射の力だなぁって思ってました😊採卵した3割が凍結出来れば良い方だと病院から言われました!

    • 6月11日
  • 🐰🔰

    🐰🔰

    そうなんですね✧︎🫡採れても、グレードがあったり受精の問題もありますもんね🥲私もそのくらいは採れるように目指したいです❗️

    • 6月11日
  • まえ

    まえ

    量よりも質ですよ😊!なんとなくいっぱい卵とれた方が安心感はありますが、少しでも良いたまごなら問題ないと思います!体外受精うまくいくように願ってます😌🙏💭

    • 6月12日
miumama

個人的に調べた限度額認定証の情報なのですが、

限度額は毎月1〜31日で区切られます。
例えば限度額が5万で、1周期の治療費が保険適用後10万だとすると、
同じ月に全て完結した場合は5万で済みます😃
しかし、治療が月をまたいでしまうと、それぞれの月で最大5万まで支払わなければいけませんので、5〜10万かかるみたいです😅

私も体外受精を検討中ですが、限度額の兼ね合いもあり、月初めに生理が始まる月にした方が良いのかなと悩んでいるところですが、どのくらい期間がかかるかは自身の体調によると思うので、難しいですよね🥺

  • 🐰🔰

    🐰🔰

    お返事ありがとうございます❗️私も色々調べましたが…やっぱりそうですよね🥲上手い具合に同月に処理とかしてくれたらwin-winなのに。。🥺病院側の損にはならないですよね🤨悩みますね。。泣

    • 6月10日
Mi

月跨ぎになるとその月ごとの限度額認定になります😣
月初の生理で採卵周期開始で次半ばで採卵、そのまま凍結せずに新鮮胚移植であれば同月内に治療は可能ですが✨
凍結胚移植、それもホルモン補充周期になると、採卵後生理を待って次の周期でホルモン補充開始して2wくらいは補充期間があるので採卵からいくと確実に月を跨ぐと思います😭

  • 🐰🔰

    🐰🔰

    新鮮胚か凍結かは医師の判断ですもんね🥲あまり限度額は期待せずに挑むしかないですね😭

    • 6月11日
  • Mi

    Mi

    刺激法にもよるのかなー?と思います!
    私はアンタゴニスト法で新鮮胚移植、PPOS法はできないので凍結胚移植でしたよ😊✨
    新鮮胚希望だったら刺激法決める時に伝えた方がいいと思います!新鮮胚移植でも1回で陽性判定貰えましたよ🤗

    • 6月11日
ayu

私は新鮮胚移植だったので、1か月で卵胞刺激から採卵、移植を終わらせることができましたよ✨

  • 🐰🔰

    🐰🔰

    羨ましい✧︎新鮮胚でいく場合はどういう判断なんでしょうか??

    • 6月11日
  • ayu

    ayu

    卵巣の腫れ等がないことが前提でしたが、私の場合元々新鮮胚移植予定でした✨

    • 6月11日