※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

女性が2人目の子供を産んだ後、上の子が嫉妬心を示し、自分のわがままにイライラしている悩みを相談しています。2人目を産むことで親のエゴだったのか、1人っ子の愛情を分けられなかったのか悩んでいます。他の方の経験やアドバイスが知りたいそうです。

上の子は3歳半、子供年少の女の子。
下の子は1週間前に出産したばかりの男の子の2人です。

上の子は去年から気まぐれだったのか、弟がほしい、妹がほしいとあるちらほら言っていました。
最初は1人でもいいかな?と思っていましたが、上の子が行っている保育園に生後2.3ヶ月の子を預かっている方もおられ、赤ちゃんを見る機会もありました。
お腹が大きくなっていく間も、嬉しそうにしてくれる姿を見て、私も楽しみにしてました。
夫婦話し合った結果、2人作ろうとなっていざ作ったのですが…

出産し、退院した日、授乳をした途端、泣き出してしまって…
抱っこしてても怒ったり、次の日保育園行く前も泣いたりぐずったり、ご飯食べないなど嫉妬からくるものでかなり我儘に。
保育園からは次の日はお休みしてくださいと言われるほど…
退院して4日目、上の子と2人でおもちゃ買いに行ったり、泣いてもなるべく上の子といたり、授乳は必ず許可取ったりしています。
旦那や母、義母の協力もあり、いるときは上の子ではなく下の子を抱っこしてもらうようにしています。

ただ、退院初日のみ、授乳してから赤ちゃん嫌い、と言ってしまったものの、何度も隣に行って頭をなでてくれたり、可愛い〜と言ったりしてくれてます。

1人っ子が長かった分、おもちゃや服なども独り占め、親の愛情独り占めしてたから、そんな娘を見ると、2人目産んだのは親のエゴだったのかな…もう1人じゃないんだな…と涙が止まりません。
もう2人目育児始まってしまってるから戻ることは出来ないのですが、なんでこんな悲しいのかな…
産まない方が娘に愛情注げたのかな?と思ってしまってる自分が情けなくて、上の子のわがままにイライラしてしまってるのも事実で…


皆さん2人目後悔してる、2人目産んでよかった、上の子の対応の時間などもしあれば教えて頂けたら嬉しいです。

コメント

白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*

私も上の子が年少さんで2人目を産みました。

入院中は可愛い〜と喜んでくれたものの、やはり退院すると不安定になったりして夫や両親の助けが本当に必要でした。

赤ちゃん返りも凄くて、今までは大丈夫だったことが途端にダメになってしまったり、上の子も辛かったでしょうけど私も本当に参りました😭

床上げしてからは、赤ちゃんは家族に見ててもらい、上の子と散歩に行ったり、赤ちゃんには内緒ね♡と、2人での秘密の時間を作ったところ赤ちゃんに対してとてもやさしくなってくれました。

k

うちも年少の時に下をうみました。
ちょうど4歳になる月でした。
上は男女双子です。

あいにく、コロナや持病の闘病で、里帰り出産もなし、
実両親&義実家もヘルプなしだったので、旦那と二人で乗り越えました。
私も退院翌日から全て家事もやりました。


酷い赤ちゃん返りはなかったですが、楽しみにしてくれていたはずの赤ちゃんの話を急に保育園でしなくなってしまったり、朝送っていくと保育園の玄関でいきなり泣き出してへばり付いて離れなくなったり、ということはあったようです。

✮産前に2回、産後にも1度、保育園の担任と面談をしていただき、コミュニケーションを取りました。
家庭での様子、赤ちゃんへの接し方、園での様子、食欲など。
双方話をして、「じゃあ園では赤ちゃんの話題を出さないようにしますね」とかって配慮してくれたりしました。


✮家では、赤ちゃんのお世話を一緒にしました。
おむつ取って、とか、ミルク持ってくれる?とか。

✮2人が生まれる前と生まれてからのビデオや写真・動画も沢山みせました。可愛いね、今も可愛いけど二人が赤ちゃんのときはこうでね…とお話しました。
「こんなに赤ちゃんだった。色んなことがあったよ。でももう二人はお兄さんとお姉さんだもんね。だから皆で妹守ってあげようね」って感じで話しました。
※うちは、赤ちゃん扱いが嫌いな二人なので、その自尊心を利用した感じはあります😅

✮末っ子の夜間授乳は私が担当でしたが、寝る時間帯の授乳は旦那に任せてました。
なので双子と私は、産前と変わらずに3人で布団に入って寝るようにしていました。


長文失礼しました(_ _)