
家庭内の負担が大きく、旦那の協力が得られず悩んでいます。実家に帰省後、旦那は優しくなりましたが、家事や育児の約束を忘れつつあり、再び一人での負担が増えています。夫婦関係の修復が可能か悩んでいます。
どうしたら良いのか分からない。
家庭内の様々な状況から私の精神的なことも考え
先月1ヶ月ほど遠方の実家に帰省していました。
理由としては共働きなのに毎日ワンオペ、
旦那に言っても協力するって言うだけで実際は全然で。
なんかもう全部しんどくて。
gwの帰省をきっかけに一回実家に逃げました。
夫婦+私の親も含め今後について話し合いをし、
旦那は「今までの態度を改める、家事育児も率先してやる」と。流石に私の親との会話でそのような発言だったので
一度本当に変わるかどうかも含めて帰ってみたら?
と親に言われたので約1ヶ月ぶりに全月末帰宅しました。
帰宅後は気持ち悪いくらいに旦那が優しくて、
たしかに娘との関わる時間を増やしてくれました。
でも今までゲーム中は娘が話しかけても無視したり
そんな感じだったのと、娘は絶賛イヤイヤ期。
懐くのには時間かかるなと…
さらに娘が懐かないことやイヤ!という反抗に
あからさまに不機嫌になる旦那。悪循環…。
自宅に戻り半月が経ちますが、やると言っていた
家事や育児も徐々に忘れ去られていき…
結局ワンオペに戻りつつあります。
簡単に変わらないことは分かっていたけど、
根気よく言っていかないとなのは分かっているけど、
なんか疲れてしまいました。
この前の日曜日も旦那は前日夜が飲み会だったので
絶対起きてこないと思い、娘と2人でバスで大きめの公園へ。
娘は楽しそうだったので良かったですが、家族連れで皆で楽しんでいる風景はとても複雑だし娘にも申し訳なかったです。
私の仕事や娘の保育園の事もあるので
夫婦別々の道を歩んでいくと言う決断が
なかなか出来ないでいます。
夫婦関係修復出来るのでしょうか。
多分旦那は私がこんな深刻に考えてるとは
全く思っていないと思います。
- こまま(5歳3ヶ月)
コメント

ままり
いないと思えば楽じゃないですか?もう戦力として考えてないです😀
こまま
たしかに、居ないと思えば楽なんですよね。
わたしの性格的な事もありますが、
夜寝かしつけしていると旦那の部屋から楽しそうにゲームしている声が聞こえてきたりするとなかなかそう思えなくて…。
居ないと思おう!と何度も何度も思ってるんですけどね💦💦