※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんを抱っこで寝かしつけていたけど、添い乳を始めてみたら、抱っこしなくても寝てくれるようになった。このままネントレに持っていけるか心配です。

今まで赤ちゃんを抱っこで寝かしつけていましたが、背中スイッチでうまくいかず、最近、添い乳??というものを始めてみました。
添い乳をしたら、ちょっとずつ抱っこしなくても寝てくれるようにはなりました。
このままネントレ?に持っていけるのでしょうか?🥺

コメント

ママリ🔰

ネントレを希望されているなら、添い乳はやめておいたほうがいいです。
添い乳が楽!続けていきたいならそれもありです☺️

添い乳、授乳、抱っこ、トントン…
の順番に、後からやめるのが難しい傾向にはあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それなら抱っこからのトントンの方がマシですか?🥺

    • 6月9日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ネントレされるなら、そちらのほうがマシです☺️✨

    抱っこしか寝ないマンからセルフねんねまでたどり着いたので、今から少しずつ練習を始めていくのもありかと思います。

    • 6月10日
はじめてのママリ

私の場合はネントレにはもっていけず、ズルズルと1歳8か月まで添い乳でした。
添い乳が楽でずっと続けていましたが、完了食になり大人と同じものが食べれるようになって、日中はおっぱいがなくてもいけるようになったのに
夜寝る時や夜中目覚めた時に添い乳でしか寝れず私もやめられなくて、歯が生えそろう時期も吸わせて寝かせていました。

ある日体調を崩して朝まで寝るようになって、自然と卒乳に至りましたが、そうでなければいつまで続いてたんだろうと思います。
最近2人目が産まれたのですが、そんな過去があるので今はまだ添い乳はしていません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    最近添い乳を始めたばかりなので、まだやめられそうです!
    自分に余裕ができるまで抱っこで頑張ります🥲

    • 6月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    育児に無理は禁物です。
    添い乳が自分にとって楽な方法で気持ちに余裕ができるならやってもいいと思います。
    ただ、やめようと思ってもやめ時が難しいってだけです。

    朝まで寝るようになって卒乳してからは隣にいさえすれば勝手に1人で寝てくれるようになったので、添い乳でもいつかは1人で寝れるようになりますよ。

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

ネントレしたいなら添い乳はしない方がいいです🥺
癖になりむしろやめられずに夜泣きにつながる可能性があります💦

ネントレしないなら添い乳でもいいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すでに夜泣きをしていて、寝付きも悪すぎて添い乳始めてしまいました。気をつけます😰

    • 6月9日