※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳、2歳になっても気分屋な子は大丈夫でしょうか?周りの子がおとなしいので心配です。

先輩ママさん、質問です
今生後6ヶ月。日によって1人で遊べる時間があったり
なかったり、1日中ギャン泣きしてたりとにかく気分がジェットコースターな子です。そういう性格なんだなーと思うんですけど、1歳、2歳って大きくなっていくと、気分屋というか、喜怒哀楽が激しい子は癇癪とか酷くなるものなのでしょうか?😭
今はママじゃなきゃ嫌!全部嫌!って感じで私以外受け付けない。抱っこも🙅‍♀️です…。
もちろんそういう時期もあるのはわかるのですが、周りの子が結構おっとりしてる子が多いので気になりました!

コメント

さらい

2歳はイヤイヤ期炸裂できついですねー

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    6ヶ月で手を焼いているどころではないということですね🥹

    • 6月9日
  • さらい

    さらい

    比じゃないです。

    • 6月9日
ママリ🔰

そのままどんどん素晴らしいことになるというわけでもないです。
どこかでいったん落ち着く時期もあるけれど、またどこかで大変になったり。

6ヶ月の大変さと、1歳、2歳の大変さはまた違う種類になります☺️

2、3歳でかなり気が強い子は、そのまま4歳以降も気が強い傾向にはあります。なんというか、友だちに当たりが強いとか…。

6か月の、今は甘えとか泣きとかだと思いますが、それはまた変わっていくんじゃないでしょうか。もちろん、まだまだしばらくはそうだと思いますが、友だちや周りに関心が高まっていくと、という意味です☺️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    あ、ちょっと書き方に誤りがありました。2歳でいやいや期で我を通すのは普通です。

    そうではなく、いやなときに友だちに対して「あんたが悪いんやろ!」みたいな言い方で相手を責めまくるタイプがいまして…。

    その年頃で、嫌なことがあったときに怒るのは普通です。相手にきーっ!てもなります。

    その頻度とか、怒ったときのたたみかけ方、家と外の差などなど。
    家ではすごいけれど、外ならある程度我慢するよ!というタイプなら、大丈夫です☺️

    • 6月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、そうなんですね!
    自我が芽生えてからまた変わるって事ですかね🤔
    まだこの子の世界の半分はママなので全然変わりますよね!
    ありがとうございます😊

    • 6月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます!
    家の中で例えば夫婦喧嘩しないとか、大きな声で怒鳴らないとか気をつけてれば大丈夫なんでしょうか🥲
    その家庭家庭でもちろん育て方は違うし個性も性格もあるとは思うのですが、そういう子の共通点ってあるのかなって疑問に思いました🤔

    • 6月9日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    保育士していますが、私が関わってきた中では

    ①恐怖での支配
    (家では手がかからない。子どもは外で発散している)
    ②親が忙しすぎる
    (同じく、家では気を遣って手がかからない子もいる)
    ③親が躾に厳しすぎる
    (約束事をきちんと伝えていくことは大切ですが、ルールを破ることに厳しいと人を許せなくなります)

    他には書かれているように、家族仲も関係すると思います。
    後は、そういう周りの環境というよりも、子どもの本質的に繊細なお子さんや、感情の切り替えが苦手な子もいます。

    • 6月9日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ルールに関しては
    ・事前にルールを分かりやすく伝えておく
    (病院に行く前に「病院ではありさんの声で話そうね」など)
    (ルールは多すぎても難しいです)

    ・できる限り肯定語で伝える
    (「走らないで」ではなく「歩こうね」)

    ということを基本にして、繰り返し伝え続けることがよいです。できるようになるのに、数年はかかる覚悟で。
    諦めて何も言わないのではなく、声を荒げるのではなく、「いつかできるようになってほしい」と祈りを込めながら、伝え続けることが大切です。

    ルールを破ったときは、
    ・してほしいことと理由を伝える。
    ・約束を破ったことに対して「ママが悲しい」と伝える。
    (小さいうちは「ママが悲しむ」が分かりやすいです)
    ・できたら褒める

    年が大きくなったら
    ・どうして○○しないといけないのか聞いてみる。(理解しているか確認)
    ・そしてまた繰り返し伝える
    ・できたら褒める

    かなと思います。

    怒りは、基本的に子どもには「恐怖」しか残らず、なぜ自分が怒られているのか分かりにくくなります。
    できるなら、冷静に「叱る」方が響きやすいです。

    命の危険とか、そういう場合はそんな冷静なこと言ってられないので、もう何でもいいです☺️

    長々とすみません💦

    • 6月10日
はじめてのママリ

なるほど!勉強になります。
③はまさしく自分がそう育ちました。約束を守らなければ家に入れてもらえない。お店でも平気で置いていかれる。体調が悪くても習い事に髪を引っ張ってでも連れていかれるような感じでした。そして、人が約束を守らない、ルールを守ってくれない、という事を許すのに苦労してます。
そう育てられてきて、自分の娘にどう言葉かけして、接していくのがいいのかよく分かりません。もし、約束を守れなかったり、ルールを破ってしまうような事があった時はどのようにお話ししてあげるのがいいのですか?