

退会ユーザー
特になにも思わないです😵
よくある話かなぁと

キキ
私も先輩の先生が
その言葉使ってました😣💦
しかし、保護者と話し合っての言葉だったみたいです🙄
私は他に言い方、伝え方はないのかな?と疑問には思ってました。

ニャン太郎
ええ…ありえないと思います。
上の子は幼稚園行っていますが
そんな事を言う先生いないです💦
私なら園長先生に、その対応は、子供のためにはならないと思いますが?と聞いてみます😅
でも、冗談で言うなら
ありかな?とは思いますが…

はじめてのママリ🔰
いわゆる脅し教育ですよね💦
良くないことだとは思いますが、先生も人間で、追い込まれてしまいつい口から出てしまうのかもしれません。
母親だってだめだと思いつつも言ってしまうこともあるので💦

ままり
何も思わないです!
娘の園も◯◯組(未満児クラス)行く?って使うみたいです😂
暗い部屋に行く?とかは絶対にありえないですが◯◯組に行く?なら全然気にならないです☺️

はじめてのママリ
ありましたよ〜
年長さんの時にご飯中出歩く子は「あ、年少さんクラスに行戻るー?」等言われていたみたいですが、何とも思いません。
家でも娘が「できないー」と甘えた時に「あれー、大きな赤ちゃんかな〜?」と言ったりするのと同様程度に思います。

ママ
保育士してます!
そうゆう保育士結構いると思います。
私は例えば、息子が箸を使わず手でご飯を食べていた時に何度か箸を使うように促しますが、それでも手を使い食べるようなら、下のクラスのお友だちに教えてもらったら?息子は上手に使えると思ったけど練習が必要みたいだから、練習中の下のクラスの子が教えてくれるかも!と伝える事があります。
私的には脅しというよりも、提案してるつもりです。それで、息子はお兄さんだからという意識が少しでもつけばいいなと思ってます。

sy
息子も赤ちゃんクラス戻るか〜ってゆわれてました笑
特になんとも思ってなかったです!

ゆか
幼稚園年少に入ったばかりですが、ちょっと嫌だなと感じました💧
言うことを聞かなかったからってじゃあ下のクラスの子と同じだね~みたいな感じですよね💧
違うもん!と奮起できるタイプならいいですが、娘は気にしやすいので「私赤ちゃんじゃないのに…😢」とか言いそうなので💦
子供のタイプに合わせて使っているならアリですかね🤔

退会ユーザー
なんとも思わないですね😂
むしろ甘やかし過ぎないで欲しいので赤ちゃんみたいなことしてたら言ってほしいです😅

はじめてのママリ🔰
好きではないですが、、、。そういゆう教育や躾はあるあるですよね。

はじめてのママリ
もう15年くらい前の話になりますが、そういえば私自身たくさんそれ言われてました😂
本当に下の子たちのクラスに連れていかれることもあって、下の子たちに「誰だろう」って顔されながら端っこで泣いてました笑
そのまま小学校にいってからも、幼稚園についてる学童にかよってたのですが、学童にあがったら今度は「幼稚園の方に連れてくよ!」って言われてました、、笑
なので私は何も思わないです!
私の時は下の子のクラスに連れていくのは最終兵器のような感じがあったので、もし息子にされたら、その最終兵器がでるほどってなにがあったんだとは思いますが、先生への不信感?みたいなのは感じないと思います!
ですが私のときももう15年ほども前で今はとはかなり違いますし、言われてみればたしかに意見が分かれる言葉ですよね🤔

のこのこ
沢山の方からご回答いただけてありがたいです!
よく聞く話しなので皆さまのお考えを伺ってみたいなと思いました!
回答ありがとうございました😊
コメント