 
      
      4歳の娘の発達について不安があり、小児科に相談すべきか悩んでいます。集中力や気分の波が気になります。
4歳の娘の発達に不安があります。
言葉もしっかり話せるし、多動とかでもないんですが、保育園で集中力がないみたいで初めはできてるのに後半につれできなくなることが多いみたいです。
やりたい事があると、意見を曲げれなく意思が強い?みたいで、みんなで同じ事がなかなかできないみたいです。
少し注意をされたり、やりたくない事があると気分が下がってしまってぐだーっとして何も手につけなくなってるみたいで、年少の頃から何回か小児科で相談されてもいいですねと保育園の先生に言われてました。
でもそのうち出来るようになるだろうと思っていたのですが、年中に上がってもまた小児科で相談の話を言われました。😔
やれば出来るのに気分が下がってしまってやらないから、できないみたいな感じだそうです。
最近は、イライラすると自分の足引っ掻いたり爪カリカリしたりするようになりました。
相談には行こうとおもってるんですが、小児科であってるのでしょうか?
同じ感じのお子さんいらっしゃる方みえましたらお話聞かせてくださいー。。
- ママリ
 
            はじめてのママリ🔰
発達検査をしてもよいかもです。集中力がつづかないとかはきになりますよね
 
            はじめてのママリ🔰
うちの子がまさにそんな感じでした。
私の息子が通うかかりつけの先生には小児科というのは専門医ではないし、この場合はきちんと専門医の元で診てもらうのが子供のためだと言われ専門の先生のところに紹介状を書いていただき、発達障害を専門としている小児のメンタルクリニックの方に1年程通っています。
傷つけるつもりはないのですが、親としてそのうちできるようになるだろうと思う気持ちは分かりますがはっきり言ってできないことはできないままになってしまいます😭
私がまさにそんな感じもっと早くから病院に行けばよかったと後悔しています。
- 
                                    ママリ 貴重なコメントありがとうございます。 クリニックに通って改善されていきましたか?? - 6月8日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 何回か通院をして先生から薬を処方されるようになりました。 
 イライラしたり、自分のことを傷つけるような行動がなくなりましたが今は薬に耐性ができたのか薬を飲む前の状態に戻りつつあるので新しい薬を飲み始めています。
 クリニックと併せて週2回療育にも通っていました。
 療育やクリニック似通っているかで今後小学校の進級時に支援級なのか、普通級に入って補助員の先生をつけてもらうのかの対応もだいぶ変わります。😌- 6月8日
 
- 
                                    ママリ 薬まであるんですね。。 
 発達検査みたいなのも受けましたか??- 6月8日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 IQテストなど受けました! 
 うちはいわゆるグレーゾーンでした。- 6月8日
 
- 
                                    ママリ IQテストってどんなものなんでしょうか💦 - 6月8日
 
 
   
  
コメント