※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

公正証書を作成するのに案がまとまりません。養育費は子二人で10万私が…

公正証書を作成するのに案がまとまりません。

養育費は子二人で10万
私が社会復帰するまでは家賃と生活費を出してもらう
面会は月に1~2回ていど、私は参加する
財産分与するほどは無いので家具、家電をかわりにすべてもらう。
生命保険の受取人は子供に変更する
↑以上の事は旦那と話し合い、決まっています。
現在は義母が間に入っており、必要なお金を出したら残りは旦那に渡すと決まりましたが、そのままでは旦那がかなりキツイと思います。
そこは話し合いをして決めていくとして、それ以外になにか必要な事項はありますか?

コメント

deleted user

私なら、今後旦那が再婚しても減額には一切応じない。を入れる

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それいいですね!ありがとうございます

    • 6月8日
ブルーイエロー

私は、病気や進学の時には、双方でお金を相談する事と公正証書に入れました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!進学のときや病気もありますね。
    ありがとうございます

    • 6月8日
  • ブルーイエロー

    ブルーイエロー

    何を公正証書に入れるか悩みますよね。

    • 6月9日