※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
雑談・つぶやき

10年前に退職した職場から、復帰を促す電話が続いており、困惑しています。子供が小学生になるまで待ってほしいと伝えているのに、理解されず憂鬱です。

前の前の職場を退職して10年。
退職してからずっとお電話してくれる事務の人居るけど、その内容が「気が変わらない?戻ってこない?」「また一緒に働こうよ」。
円満退職だったけど、サービス残業や休日出勤も多かった所だし、別の所に就職しても、妊娠や出産の時もこういった電話かかってきてちょっとしんどい…😓
「いつなら来れる?いつからなら帰ってきてくれる?」ってお電話もかかってくるし、幼稚園も遠いしせめて子供が小学生になってからとは伝えてるのにこの前「臨時ですぐきて欲しい。見学に来て!」って電話。
何度電話で言っても理解して貰えない様なので、見学行くついでにちゃんとお話しして来よう…。憂鬱…。

コメント

はじめてのママリ🔰

はっきりと戻る気ないと伝えたほうが良いと思いますよ😳
小学生になってからとかじゃなく、、
戻る気はないんですよね??

  • ちぃ

    ちぃ

    コメントありがとうございます😌
    会ってちゃんとお断りをしようと思います☺️

    • 6月8日
  • ちぃ

    ちぃ

    途中で送ってしまいました。すみません。
    電話では戻れませんとお伝えは何回もしていたんですけど堂々巡りで、他に就職してても「考え直してくれ」とか、動けないときでも「来てくれ」と何回も言われていて「いつなら来れる?あなたの席あけてるから!もう上にいってあるのよ」って言われてしまって、咄嗟に「せめて子供が就学してからの話にしてください」と言ってしまったんです…。
    それでも先月「臨時で良いから来て!短時間で短期間でも良いからお願い!」と言われて、前にそこで一緒に働いていた同僚の方から「ちぃさん戻ってくるんだってね」って言われてほぼ勝手に決定された感じになったので、電話だと埒があかないので見学と称してお話に行きます😓
    朝からこんなつぶやきで長々とすみません💦

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怖いですね、、😭
    そんなに常に人が不足している職場にも戻りたくないけど、
    その人と一緒に働くことが怖いですよね😭

    • 6月8日
  • ちぃ

    ちぃ

    同僚の人も「諦め悪すぎるね…」と言っていました😭
    でも、コロナもあって、幼稚園行事は繰り越したり、急遽行事が変わったりするし、お互い様な所はあっても、夏休みみたいに長期休みになるとシングルなので難しくて、アテにしていた人が急に休むってなったら特に人手不足の所だと他の職員さんにストレスだとも思うんです…。今の私の状態だと次の人が入る繋ぎにもなれないし、明日見学日なので、他をあたってくれと言いに行きます。

    • 6月8日