

はじめてのママリ🔰
使わなくなった砂場バケツにスーパーの袋かけて置いてます。なければ洗面器などでも。嘔吐にすぐ対応できます!子どもが自分で持てます!袋渡してもうまく広げてそこに出せないので。
あとはビニール手袋とか嘔吐物や漏れた便を片付けるグッズですかねー。

H
布団に漏れてしまうと大変なので、バスタオルをおしりの周りに何枚も重ねてました!
防水シーツがあればなおいいと思います。
水分補給がメインの治療になるので、ポカリスエットかOS1(高いのでうちはいつもポカリです)
アクエリは甘すぎるので吐いてる時はオススメできません。
あとは消化にいいものを。
(お粥、玉子、豆腐、うどん、野菜なら根菜類を柔らかく煮るなどですね。)
肉類は油物が多いし消化しにくいので避けた方がいいと思います。
油物や乳製品は与えないでください。
Qooやグリーンダカラの飲むゼリーも口当たりよくてよく飲んでくれるのでオススメです。
-
はじめてのママリ🔰
Qooのゼリーは全く思い浮かんでいなかったのですが、よく飲んでくれて重宝しました✨
ご丁寧にアドバイスありがとうございました🙇♀️- 6月12日

ママリ
うちはとりあえず布団汚されたくないので、ペットシートを敷き詰めて、いらないバスタオル敷いて寝かせます。
洗面器に袋かぶせて、中にペットシート入れておきます。
急に吐くのでキャッチ吸収できるよう枕元にスタンバイ。
汚れた衣類はハイターぶっかけてゴミ袋へいれて処分!
必ず使い捨てゴム手袋をはめて対応する。
マスクもずっと外さずにいます。
あとは次亜塩素酸水でひたすらこまめに除菌しまくって、徹底して、今のところ3回なりましたが、一回も誰にも感染させてません。
あとは必要以上に食べたり飲んだりさせずに胃腸をやすめさせてあげたほうがいいです💦

れ
みなさん書いているもの以外だとポカリなど用意しました。ご飯は無理なので。
水だけだと吸収されず脱水症状になるので準備しました。

はじめてのママリ🔰
まとめてのお返事失礼致します🙇♀️
皆様コメントありがとうございました✨
あの後病院を受診したところ、やはりウイルス性胃腸炎だったのですが軽症とのことで幸い嘔吐はせずに済みました😌
まだ便は緩いですが、食事も元に戻して良いとのことですっかり元気にはなりました!
コメント