
子育てを機に自己肯定感が低いと感じる。ママ友関係での対応に不安を感じる。見た目や振る舞いにコンプレックスがあり、同じような経験をした方がいるか相談したい。
人からなめられやすい性格だと思います。
子どもができて、自分の子どもを守る立場になって、このままじゃいけないと思うようになりました。
まだ赤ちゃんなので、ママ友の世界にどっぷり入り込んではないですが、、この先が不安です。
見た目からでも変えた方がいいのか、、
にこにこしたり相手の顔色を伺いすぎたり、
相手からからかわれても嫌な顔をしなかったり、、
いけないところがたくさんあります。
同じような方いらっしゃいますか?
幼稚園や児童館に通って、人間関係で苦労はしていませんか?また、意識したことなどありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
舐められてても別にいいと思ってます。
ただここぞという時はしっかり自分の意見いいますし、それ失礼ですね😊とか言います。

ママリ☺︎
同じく人からなめられやすい性格?かなーってとこです!
幼稚園入園しましたが
とくに今はなにもなく。
っていってもママ友ゼロなので余計にかもですが笑
自分のことは何言われようが私自身がなにもしていなかったら舐められようがそのままでいいです!
相手にするだけ無駄な時間ですし。笑
子どもに関わることでなにかあれば、相手には絶対に言います!!
-
はじめてのママリ🔰
相手にするだけ時間の無駄、、ほんとそうですよね!!
子どものことは許せないですよね🙄- 6月7日
-
ママリ☺︎
ほんとにそれですよ!
去年から幼稚園通ってるんですがグループのママさんとか
色々見てると
学生の延長線やなーって思います。笑
とにかく群れてたら強いやろ!?みたいな感じとか
必死な感じとか見てるだけで疲れます。笑
それだったら別になに思われようが一人でいる方が楽だし、
トラブルに巻き込まれてなくてすむしって考えです!!!
子どもが関わってきたら
そら、もう出ないわけにはいきません👊- 6月7日

ままり
私も今の土地にきてからずっといじられキャラ(なめられやすい)です。
仕事はされてますか??
保育園なら仕事されてるママさんが多く、皆さん忙しいので無駄なママ友つくらずに済みますよ!
幼稚園はママ友付き合い多いですよ💦
私はそう言った付き合いが面倒だし、嫌いなので今まで一切関わらないようにしてました。
児童館にいっても、その場では話したりするけどそれ以上は無し。母子学級に行っても、ほかのママさん達は連絡先交換したりしてたけど、私は話しかけられる前に早々に帰宅。
今の保育園でも、勿論挨拶や最低限の会話はしますが、それ以上深入りしないようにしてます。
人当たりが良いというぷぷりんさんの長所だと思うので、無理に変える必要は無いと思います!
が、子供の事を考えるとそうは言ってられないですよね。
-
はじめてのママリ🔰
保育園だとそうですよね、、さっぱりしてる関係がいいけど、多分幼稚園になりそうです😂
深入りしすぎないよう線を引くことが大切ですね!- 6月8日

はじめてのママリ
私もめちゃくちゃなめられます😂
たとえば
商品を買ってクレームがあってカスタマーセンターに電話しても
そのカスタマーの人からタメ語で話されたことあります🤣🤣
もはやネタです
電話口でなめられると思いませんでした泣
でも
児童館や公園に遊びにきてるママたちって子供のために来てるので優しい人が多いなぁと感じます
うちの子にも話しかけてくれたり
程よい距離感で家にいるより楽しいです😆✨
幼稚園は行ったことないので分からないのですが
その時々で子供と楽しく生きていれればいいかなって思ってます🍀
-
はじめてのママリ🔰
カスタマーセンターの方、お仕事ができない人、、と思いましょう!子どもと楽しく生活できることが一番ですもんね🥰
- 6月8日
はじめてのママリ🔰
はっきり線引きして言うの大切ですね。それで人間関係壊れても、そもそもそんな人と関わりたくねー!って感じですもんね🙄