※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

朝起きる方法や生活習慣についてアドバイスをください。夜中の授乳で疲れており、朝の授乳時に起きられず悩んでいます。旦那さんの出勤時間に合わせて起きる方法も知りたいです。

朝起きれる方法ないですか?😭
夜中の授乳に疲れてしまって、朝7時の授乳の時娘の泣き声聞こえないくらい爆睡してしまってて、、🥲
泣き声聞こえてても、起き上がれなくて20分くらい泣かせっぱなしになったり💦

そして、7時の授乳の後そのまま起きておけばいいのにどうしても眠たくてそのまま9時頃まで一緒に寝てしまいます😣

もうすぐ4ヶ月だし、産後の疲れという言葉ももう使えないし、ただのぐうたらですよね😩

夜中何時に授乳があったとしても、絶対7時半までには起きる!と決めたのですが、起きれない、、
夜何時に寝ても起きれません
なんなら永遠に寝れそうです

絶対起きれる目覚まし時計とか、おすすめの起き方とか
生活習慣とか、なんでもいいのでアドバイス頂きたいです😭
あと、4ヶ月ってこんなにまとまって寝ないもんなんですかね
10時間寝たのは2回ほど。
ほとんど毎日夜中は2回起きてます
上の子が2ヶ月前から夜通し寝るようになってたので、それが稀だったんでしょうか😞

ちなみに旦那さんは6時台に出勤するので、朝ごはんは食べないし、ギリギリまで寝てたいからママリも起きなくていい!と言ってくれてます。
旦那さん見送るために起きるという風にしたらいいんでしょうか、、

コメント

deleted user

逆に爆睡できるママリさんが羨ましいです!笑
私なんて「んっ」のこの一言で目が覚めてしまいます💦

でも寝れる時に寝るのが1番ですし子供の体重が減ってない限り私は今はぐうたらしててもいいって思ってしまいますけどね😆
授乳時間を決めてアラームかけておくとかしかないんじゃないでしょうか?💦

ちなみに私の上の子は半年すぎても2~4時間睡眠でしたよ😂死ぬかと思いました笑

  • ママリ

    ママリ

    子どもと同じ部屋に寝ていないのも理由かもしれません💦

    やはりアラームですよね、、

    半年過ぎても!
    それはなかなかキツそうです。
    でも覚悟しておきます😣

    • 6月7日
けいこ

うちの子は2ヶ月あたりから朝までまとめて寝るようになり、今では23時代にミルクをあげて翌朝8時時半くらいまでぐっすりです。私は子供ができる前は朝強かったのですが、子供ができてからは早起きができなくなりました💦上の子も下の子もよく寝るので甘えて8時半に起きて下の子を起こして起きる感じですよ😅上の子はまだ保育園に行っていないので、9時半頃に起こしにいきます。家のパパも6時代に出勤しますが朝ごはんはパンを持っていくし私も寝てます(笑)
なので、保育園に行きだした時に私が早起きできるのかが不安でしょうがないです!

  • ママリ

    ママリ

    私もそれです!
    幼稚園や保育園に行くようになって、朝起きれる自信がありません🙄

    私も今はまだ甘えさせて貰おうかな、、

    • 6月7日