※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

幼稚園で頻尿が増えた4歳の息子について、精神的な要因があるのか、病院受診が必要か悩んでいます。家では頻尿がないため、心配しています。

4歳になったばかりの年少の息子のことについて

今日、幼稚園の担任の先生から"ここ最近、おしっこが頻尿で活動の前やお昼の前にトイレに行くようにしているのに、途中でトイレに行きがることが増えた"と電話がありました。

たくさん水分を取ると(出かけ先でジュースをたくさん飲んだりする時)5分や10分起きにトイレに行きたがる姿は前からあったのでそのことを伝えました。
でも、急に園で麦茶をよく飲むようになった感じは見られないし(水筒の減り具合なら)、4.5月は頻尿ではなかったようです。

家では、頻尿になった感じはないので、幼稚園に行っている間だけなようです。幼稚園帰宅後にトイレに行きますが、2時間近くそのあとは行かなくても平気です。

精神的なものによる頻尿なのでしょうか?
幼稚園には4月から一度も行きたくないと言ったことはなく、今のところ皆勤賞です。
ちなみに家では4月中旬に妹が産まれて我慢させてしまうことが増えたと思います。

私自身、小さい頃は水分を取ると頻尿になるから大変だった。かき氷を出かけ先で食べさせた時は何度も電車を降りたというエピソードを親から聞かされていたので、電話があった時は、息子にもその体質が遺伝しちゃったなぁぐらいだったのですが、園にいる間だけって考えたら心配になってきました。

もし続くようなら病院とか受診した方がいいんですかね?😣

コメント

たろうちゃん

うちも4歳のころ、先生から「すごく頻繁にトイレ行きたがって、行くと毎回シッコ出てる」って言われた時期ありました😅
気がついたら、言われなくなって、今のクラスでも言われたことないです。

担任の先生から「一度受診してみて」とか言われたのでなければ様子見してもいい気しますけど。
ていいますか、一度受診して医師から様子見って言われたら安心するかもですね。

  • もも

    もも

    そうなんですね💡
    もう少し様子を見て、また担任の先生からお話があったら、受診してみようと思います。
    ありがとございます。

    • 6月8日
たた

環境の変化かな?と思います。
うちも年少の頃、運動会の時期に頻尿になって泌尿器科を受診した事があるのですが、調べて貰ったところ異常なしでした。「男の子ならよくあること。赤ちゃん産まれた後というのもあるかもしれないね。小学生になってもだったらまた来てね。バイバイ!」とお医者さんは言われました。

うちも赤ちゃんが産まれて2・3ヶ月後の事でした。息子くん、いろんな環境の変化に対応しようと頑張ってるのでしょうね!
おそらくそのうち落ち着くと思います😊

  • もも

    もも

    やっぱり環境の変化ですかね。
    そのお話を聞いて少し気持ちが楽になりました。
    様子を見つつ、息子が落ち着くまで見守りたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 6月8日