※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の娘がわがままで心配。赤ちゃん返りかと思い、甘やかしすぎたか不安。療育も考えているが、先生からは性格の問題と言われる。同じ経験の方、対処法を教えてください。

4歳年中の娘の性格が心配です💦
娘はわがままで、自分が気に入らないことがあるとすぐ叫んだり、もういい!!と立てこもったりします。 

幼稚園でも自分が気に入らないことがあったり、飽きたりすると、集団から外れて1人寝転んだりトイレに立てこもったりしてるらしいです💦😫
昨年赤ちゃんが産まれ、わがままが増しましたが赤ちゃん返りかと思い、あまり厳しく叱りつけるようなことはせずにやってきましたが、それがいけなかったんでしょうか。夫からは私の躾が悪い、甘やかしすぎと言われました。

駄目なものは駄目と叱ったりはしていましたし、危険なことや人に危害が加わるようなイタズラは離婚泣くほど厳しく叱ってきました。
逆に、おしゃぶり使いたい。おむつを履きたい。ご飯食べさせてほしい。赤ちゃんみたいに立って抱っこしてほしい。みたいな赤ちゃん返りの要求には出来るだけ答えてきました。

元々多動気味で、心配なので療育に繋げてほしいとお願いしていましたが、3歳児検診でも園の先生からも発達の問題ではなく、性格だろうと言われました。

言葉の発達は早く、物事の理解も早い方だと思いますが、本当に協調性がありません。自分が人からどう思われるかを考えることが出来ないみたいです。

同じようなお子さんをお持ちだった方いませんか?その後どうなりましたか?
また、このような子に対してはどのように関わっていくべきでしょうか。

悩みすぎて泣けてきます。勝手ながらキツイ物言いはしないで貰えると有り難いです。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もわがままで、自分の思い通りにならないとすぐ怒ります😅
毎日1回はケンカしてます💦5歳なりたての年中です。

怒ってるときに話しても火に油で余計に長引くので、うちは落ち着いたときに話すようにしてます💡
怒ってるときは、危ないことしないかぎりは放ってます😅こっちも疲れるし💦

現在進行形なのでうちも手探りですが…
多分もうすこし成長すると、我を通す遊び方、関わり方はおともだちに敬遠されることがわかってくると思いますよ😌

ところで旦那さん、お母さんの躾が悪いって…
あんたの子どもやで😇😇😇😇😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同い年ですね(*^^*)
    落ち着いた時に話すよう心がけてみます!ありがとうございますm(_ _)m
    時間が解決してくれると良いのですが💦😫
    夫に関しても怒りコメントありがとうございます😂

    • 6月7日
K.mama𓇼𓆉

あー全く一緒です😂
言えばちゃんとわかるんですが自分で口でちゃんと言うよりキーっとなってしまうのが先にくるみたいで園でもちゃんと落ち着いたら自分の口からも説明出来るしこっちが言うことも理解してるので大丈夫ですよと言われました。
担任の先生が言うには4歳って急激に心が成長する時期らしくて自分でもなかなか追いつけない子が結構いるみたいです😊
なのでもし何かしらで癇癪起こしたりしたらまず落ち着かせることを優先にと言われました。
それからどうしたかったのか、何が嫌だったのか、どうしてほしいかを自分の口で説明するように持っていくのがいいみたいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスとても参考になりました!ありがとうございますm(_ _)m 
    今までできていなかったのです、落ち着かせることを優先に意識してみます(^^)

    • 6月7日
036

うちの姪も気に入らないことがあったり、自分が一番で無いと怒ったり拗ねたり凄いです。かなりお嬢気質です。叫んだりもします。元々の性格な気がします。

義兄が厳しくいうことはあまりなく基本怒らず、促す、話聞くと心が広く、その分義姉が叱る立場なので怖いとか嫌とか言われてるようで手を焼いています。

私もしょっちゅう会うんですが、会うたびちょっとイライラさせられます。笑

言っちゃダメなんでしょうけど、女の子だから優しく言ってほしいな〜とか、お姉さんなら一緒に出来るんじゃない?すごーいと褒めてみたり、とにかくテンション上がるようにしてみます。
それでもダメならしばらく放置ですね、こちらも子供も落ち着いた時に抱きしめて話を聞いてやれれば万々歳かと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々の性格もありますよね💦😫うちはノリが良いタイプなので、気分を乗せれば大丈夫なことも多いのですが、このままで良いのかと不安な気持ちもあります💦😢

    • 6月7日
ニャン太郎

もう一度、保健師さんと相談はできませんかね?💦
うちもこの子大丈夫?となり、
保健師さんに診てもらったところ
療育へ行ってもよい。という判断でした。
女の子は、発達も物事の理解もはやいですよね。

ちなみにうちも下が生まれた時に
赤ちゃん帰りなのか、癇癪起こして4歳でスーパーの床で大泣きしたりしていました…
しかも100センチはあったので、デカイし目立つしで…

半年くらいすると別人の様にマシになりました。

年中なら言葉がわかるので
そこまでの癇癪は珍しいかな?と感じます💦

あと、旦那さん…
いやいや、奥様にそんな言い方して追い込んで…
ちょっと旦那さんの態度が疑問になりました💦
ママ下の子もいて、上の子も大変で頑張っているのに😭