
息子が児童クラブに行きたがらず、留守番の時間が気になります。月6000円の費用が家計に響くため、どうするべきか悩んでいます。
息子の児童クラブについてです。
1年生なのですが
あまり児童クラブにいきたがりません。
一緒に帰る班に友達がいるらしく
一緒に帰りたい、というのですが
多分ゲームがしたくて帰りたいだけだと思います。
私の仕事が14時45分に終わり帰宅に30分ぐらいかかります。
早く帰宅しても15時15分くらい。
息子が下校するのは
月曜火曜木曜は14時50分
水曜金曜は14時30分です。
※水曜は私が休みなので下校。
なので下校が遅いときは
5分か10分ぐらいお留守番
早いときは20分ぐらいお留守番です。
正直これなら鍵もたしたら大丈夫なんじゃ??と思います💦💦
でもたまに11時半とかの謎の早下校があるので
その辺が心配ですが、、、
もちろん長期休みは利用しようと思ってます。
ですが普段の平日に月6000円もかかるのは
勿体ない気がして😭😭
でも旦那は、6000円で安全を買うのは
安い方だ。といいます。
たしかにそのとおりですよね。
今までお留守番はさせたことありますが
11時半下校とかで、何時間ものお留守番はないです。
20分ぐらいはさせたことがあります。
留守番をさせるときの約束として
外には絶対出ない
人が来ても開けない
を徹底させてはいます。
でも1年生に鍵っ子は早いですよね、、
でも6000円、、家計には響く、、、
みなさんならどうしますか?
参考程度に教えて下さい!
- ママリ(6歳, 10歳)

arc
1時間以内のお留守番なら大丈夫ではないでしょうか☺
我が家の1年生もわたしも旦那も仕事の日は児童館へ行ってます。
上の子は1年生の時だけ行っていて、2年生からは週2ほどはお留守番してます。私が17時まで仕事なので、お留守番は2時間くらいです。
家にキッズケータイを置いて、帰宅したらメールしてね!
と後は菜月さんと同じお約束です😉

まりぞー
キッズケータイやお家にiPadとかありますか??
うちは1年生の頃から私が仕事をしててもしてなくても学童は使わずお留守番でした!
地域柄、近所の方との付き合いも時代にそぐわず濃い方です。
帰宅したら携帯で帰ってきたよの連絡。
宿題しといてね。←まぁせずにテレビ見てたりはしますが💦
たまの謎の早下校の時は時間割見たら分かると思うのでそういう日は仕事を休ませてもらうとか、ご自身も早めに仕事を切り上げて帰るとか…。
それが難しいのであれば謎の早下校の時だけファミサポにお願いして仕事終わる時間まで見てもらうとかかなーと思います🤔💭
1時間数百円かかるけど、月6,000円に比べたら安いのかなと👍

むーむー
6000円なら全然安い方だと思います😅低学年のうちは学童利用が無難かなと思います🙄
うちはすぐ隣に旦那のお母さんが住んでますが住まいは別なのもあって学童つかってましたよ!

ママリ
キッズケータイ持たせて、
仕事終わってすぐ電話かけてお話しすればセーフな時間帯かなーと思います😣✨
帰宅する頃にはお仕事終わってるし連絡は取れますよね😣❗️
キッズケータイ、月1000円ほどで契約できますし😣
近くに住む妹の子がいますが、
一年生夏休みまでは下校後我が家で預かってました!(妹15時過ぎに帰宅)
でもだんだん我が家に来るのが嫌になり(笑)
夏休み以降は帰宅後に私に電話→妹が帰ってくるまで自宅待機って流れでやってます!

はじめてのママリ🔰
うちはゲームとかもしませんがやはり家がおちつくみたいです、、
コメント