※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももゆう
子育て・グッズ

育児や家事を一人でしている方が、赤ちゃんを預ける際の準備や不安について相談しています。旦那さんに赤ちゃんを任せることに不安があり、経験談や準備方法を知りたいとのことです。

家事も育児もワンオペの方、1日出かける時
赤ちゃんはどうしていますか?やはり、旦那さんに見てもらってますか?


友達の結婚式に招待され
行っていいか旦那さんに聞いたところ
行って大丈夫な状態にした上で行っていいか聞いて欲しいと言われました。

子どもが産まれる前は
家事をして昼食を準備だけして出かけていたので
問題なかったのですが
子どもがいた場合はどうしようと思っています。

娘のミルクのタイミングも分からなければ
離乳食の食べさせ方、準備も分からない
なんなら、今の動き回る状態でオムツを変えて
遊ばせるなんて、やったことない人にいきなり任せるのは
「大丈夫」なんて言えません。

やはり父親だからやらせるべきだとは思いますが
不安しかありません。死なせそうで…

何もしたことない人に赤ちゃんを任せる時
なにをどう準備したらいいでしょうか?
経験談など聞けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんが休みの日に、一通り全部させますね!ミルク作り、離乳食、おむつ替え。泣いたら抱っこ等。
あとはノートに細かく、ミルクの時間とか書きます。
私も娘が8ヶ月の頃、主人に見てもらい結婚式へ行きました!

はじめてのママリ🔰

いきなり1日はご主人もももゆうさんも不安だと思うので、ご主人休みの日に1時間預けるところから徐々に長く預ける練習をするのはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんの時は一応もう少し旦那が面倒みれそうな感じだったので旦那にお願いしてましたがうちも旦那は自分中心にしか過ごさないので子供がご飯食べてないのに旦那が寝てしまったりとかします💦

その状況だと一緒に行くか一時保育に預けるか実家に預けるかがいいのかもしれないです。
一度旦那様の行って大丈夫な状態を聞いてみて考えられるのはどうでしょう?
子供を自分で見る前提で言っていてまかす事にするのであれば、子供の離乳食はBF食べるならBF手作りならこれを何秒温めるみたいな感じで明確にする。
ミルクは一回分測って小分けにしておき何時にあげるか作り方と共に指示かなと。

でも不安ですよね💦

yunon🌏

一緒に行くか
母親に預けてました!

最近は旦那も慣れてきたので
旦那です!