※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰、
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中によく起きるので悩んでいます。昼夜逆転か、生活リズムの乱れかわからず、授乳で寝かせています。睡眠不足で心配。アドバイスをお願いします。

ほんとに寝てくれません
長文失礼します。

今まで夜通し寝てくれたことはありませんが、先月くらいから1時間おき(3日に1回は3~40分おき)に起きます。

18時半離乳食、19時半お風呂にしています。

ほぼ完母で、ミルクは機嫌が良ければ100ぐらいは飲んでくれます。
離乳食は3回食で、よく食べます。
まだ歯が生えていないです。
歯固めは全くカミカミしません。

朝寝は1時間するときもあれば15分くらいで起きる時もあります。
昼寝はしません。
どうしても夕方から機嫌が悪くなり16時ぐらいに眠そうで1時間程寝ます。

これは昼夜逆転なのでしょうか?
それともただ生活リズムが崩れているのでしょうか?

アパート住みなので夜中起きる度授乳して寝かせています。

私のやり方がだめなのでしょうか、、
眠たい、寝たい、、
私だけじゃないと思っていても辛い、、

息子はやんちゃで怪獣みたいで元気すぎます、、🦖
よく笑ってくれるのですが、睡眠は足りているのでしょうか

睡眠障害が頭をよぎります。

なにかアドバイス頂けたらありがたいです。

コメント

HIRO

毎日お疲れ様です。
うちの次男も似たようなときがありました!
朝寝をやめて、昼寝をまとめて2時間とかさせるようにしたら夕寝もしないし夜も起きなくなり段々リズム整ってきました!午前睡がいらなくなるタイミングだったみたいです😊
私も夜起きまくられた時は気が狂いそうでした😂

  • はじめてのママリ🔰、

    はじめてのママリ🔰、

    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️
    なるほど、、
    朝寝はやっぱり必要ないんですね!
    頑張って遊んで気を紛らわせてみます!笑
    ほんとに体がしんどくて、、🥲

    • 6月7日
ふうみ

お昼の睡眠時間が足りてないように
思います😓
私も夜寝ないからといって
起こして過ごしたりした事
ありましたがそれは逆効果みたいで
お昼寝しっかりさせてあげることが
大事みたいです🥲
調べると月年齢にあった覚醒時間とか
あるので参考にして寝かしつけ
してあげてみてください!
眠たくなる前に寝かしつける事と
離れて家事とかするより
近くで横になってるほうが
赤ちゃんも安心すると思うので
お母さんも一緒に横になるのも
いいかと思います😖
うちは離れると起きてくるタイプで
家のことは後回しでした😇
昼夜逆転だと夜は覚醒して
遊んでましまうと思いますが
赤ちゃんも眠たすぎて
眠れない状況かなと😖
それでも起きてくる事も
ありましたが頻度は
昼寝しっかりしてから減りました!

  • はじめてのママリ🔰、

    はじめてのママリ🔰、

    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️
    とりあえず朝寝、夕寝をやめさせて、昼寝を長く寝てもらうように頑張ります🥲
    同じく離れるとすぐ起きます!
    横におるとハイテンションになったりもしますが、、
    本人が一番眠くてしんどいと思うので少しでも寝てくれるように頑張ります!

    • 6月7日